複数辞典一括検索+

下足番】げそくばん 〔常〕🔗🔉

下足番げそくばん 〔常〕 芝居小屋の― ○履物を預かって番をする人 【

山番】やまばん 〔常〕🔗🔉

山番やまばん 〔常〕 祖父は―をしていた ○山火事や木を盗む者などを見張って番をする人 【

山守り】やまもり 〔常〕🔗🔉

山守りやまもり 〔常〕 ―として住み着く。一人暮らしている― ○山の番人 【

島守り】しまもり 〔文〕🔗🔉

島守りしまもり 〔文〕 寄る辺のない―。我こそは新―よ隠岐(おき)の海の(増鏡) ○島の番人 【

隠亡】おんぼう 〔文〕🔗🔉

隠亡おんぼう 〔文〕 長年―を務めた ○火葬場で死体を焼くことを職業とする人。墓を守る人。「おんぼうやき」とも〈隠坊・御亡〉 58 《人物》 人柄・才能などからみた人 580偉人》 偉い人。優れた人 【

偉人】いじん 〔常〕🔗🔉

偉人いじん 〔常〕 ―の伝記を読む。―と仰がれる人になる。―伝 【

巨人】きょじん 〔常〕 ⇒511a🔗🔉

巨人きょじん 〔常〕 ⇒511a 哲学界の―カント ○並外れた才能の持ち主 【

傑人】けつじん 〔文章〕🔗🔉

傑人けつじん 〔文章〕 彼はまれに見る―である ○知能や実行力が飛び抜けて優れた人 【

超人】ちょうじん 〔常〕🔗🔉

超人ちょうじん 〔常〕 ―のような働き。―的な記録 ○人間以上の能力を持つ人 【

人】ひと 〔常〕 ⇒505b,507,537,660c🔗🔉

ひと 〔常〕 ⇒505b,507,537,660c 教育界に―なし。部下に―を得ない ○その任務や地位にふさわしい人。役に立つ人 【

人物】じんぶつ 〔常〕 ⇒507,660c🔗🔉

人物じんぶつ 〔常〕 ⇒507,660c 今の政界には―が少ない。ひとかどの― ○優れた人 【

大人物】だいじんぶつ 〔常〕🔗🔉

大人物だいじんぶつ 〔常〕 西郷ほどの―になりたい。青年のころから―の風格がある ○偉大な人物 【

一人物】いちじんぶつ 〔文章〕🔗🔉

一人物いちじんぶつ 〔文章〕 その道の―である ○見識ある、ひとかどの人物 【

偉物】えらぶつ 〔口〕🔗🔉

偉物えらぶつ 〔口〕 あの人も―になったもんだ ○偉い人物。手腕のある人〈豪物〉 【

傑物】けつぶつ 〔文章〕🔗🔉

傑物けつぶつ 〔文章〕 彼は財界の―である ○飛び抜けて優れた人物 【

出来物】できぶつ 〔常〕🔗🔉

出来物できぶつ 〔常〕 人並み以上の―だ ○人柄の優れている人 【

角川類語新辞典 ページ 6144