1man n. 男; ひとかどの男, 男らしい男; 人, 人間; 大人; 夫, 亭主; 愛人, 情夫; 部下, 従業員; 兵; 〔チェッカー・チェス〕 駒(こ🔗⭐🔉振
1man n. 男; ひとかどの男, 男らしい男; 人, 人間; 大人; 夫, 亭主; 愛人, 情夫; 部下, 従業員; 兵; 〔チェッカー・チェス〕 駒(こま).
【動詞+】
◆act the man 男らしく行動する →
◆crown a man 〔チェッカー〕 ある駒に別の駒を重ねてキングにならせる →
◆encourage [urge on] one's men 部下を督励する →
◆At last she has got her man. (恋人・結婚相手・要員などとして)ねらっていた男性をついに手に入れた →
・We cannot get suitable men. 適当な人が得られない →
◆You don't give a man a chance. あなたは人に機会を与えない →
◆She knows how to handle men. 男の扱い方を心得ている →
◆My cook has a young man. うちの(女性の)料理人には若い恋人がいる →
◆know a man carnally 《文語》 肉体的に男を知る →
・A man may be [is] known by the company he keeps. 《諺》 人は交わる友によってわかる →
◆make a man of sb 人を一人前の男にする →
・The army made a man out of Henry. 軍隊に入ってヘンリーは一人前の男らしくなった →
◆marry a man for his money 金目当てで男と結婚する →
◆mistake one's man (相手の)人物[人格]を見損う →
◆the ability to pick out good men, and assist them to get on 人材を掘りだしこれを助けて成功させる能力 →
◆a gift that pleases every man だれにも喜ばれる贈り物 →
◆the great doctrines that raise man to higher levels 人類を向上させる大教理 →
◆a better system of recruiting able men and women for public service 公職に適材を募るよりよいやり方 →
◆separate [sort] the men from the boys (困難な状況や危険・必要が)その困難[危険・必要]に対処できる人とできない人とを区分する. →
【+動詞】
◆Let any man come, I am his man. だれでも来い, おれが相手になってやる →
◆All men must die. すべての人は死を免れない →
◆He is quite nice, as men go. (概して男は大したことないが)世間並みの男の標準から見ればまあいい方だわ →
◆Man shall not live by bread alone. 人はパンだけで生きるものではない (cf. Matt. 4: 4, Luke 4: 4) →
◆Man proposes; God disposes. 《諺》 人は計画し神は成否を決する →
◆Men rule the world, women rule men. 《諺》 世を支配するのは男, 男を支配するのは女 →
◆No man can tell. だれにもわからない. →
【形容詞・名詞+】
◆an able man 有能な人 →
◆Every able-bodied man is obliged to do military service. 身体強健なすべての男子に兵役の義務がある →
◆He is an extremely accomplished man. きわめて熟達した男だ →
◆strong, active men 強壮で活動的な男子 →
◆adult men and women 成人男女 →
◆an affected young man 気取った青年 →
◆an aged man 老人男性 →
◆an aggressive man 攻撃的な[押しの強い]男 →
◆All men are equal. すべての人は平等である →
◆He is an all-round man. 多芸多才な男である →
◆an ambitious man 野心家; 意欲ある男 →
◆an amorous young man 《文語》 恋する青年, 多情[好色]な青年 →
◆He's quite another man since he gave up smoking. たばこをやめてから別人のように(元気に)なった →
◆an armed man 武器をもった男 →
◆an athletic young man 筋骨たくましい[スポーツマンらしい]青年 →
◆The average man in the street is unable to tell the difference between oak and chestnut. 普通の人にはオークと栗の区別はわからない →
◆a bad man 悪人 →
・a bad man for the job その仕事に向いていない人 →
◆a balding middle-aged man はげかかった中年男 →
◆a batty old man 《口語》 頭の変な老人 →
◆a bawdy old man すけべじじい →
◆a bearded man あごひげをはやした男 →
◆a big man in banking 銀行業界の大物 →
◆a brash young man 生意気な青年 →
◆a typical breezy man of action 典型的な威勢のいい活動家 →
◆a broken man (苦難のために肉体的または精神的に)すっかり弱ってしまった男 →
◆He is a busy man. 忙しい男だ →
◆He is an extremely calculating man. きわめて勘定高い男だ →
◆a Cambridge man ケンブリッジ大学出身者 [在学生] →
◆a cantankerous old man 意地悪な[つむじ曲がりの]老人 →
◆a career man (特別な)専門職を一生の仕事とする人 →
◆a chunky little man ずんぐりした小男 →
◆a city-bred man 都会育ちの男 →
◆the civilized man of today 今日の文明人 →
・diseases peculiar to civilized men 文明人に固有の病気 →
◆the common man 普通の市民[人] →
・What will the common man say to the idea of a new tax? 新税案に一般の人はどう言うだろうか →
◆We're sadly in want of commonsense men. 常識ある男性をせつに求めている →
◆a company man 会社に勤める人; 会社人間 《会社の仕事に熱中しすぎる人》 →
◆a conceited man うぬぼれた男 →
◆a confidence [《口語》 con] man 信用[取り込み]詐欺(さぎ)師 →
◆He is acting as our contact man in Paris. 在パリの当社連絡員[わが国のスパイ]である →
◆(a) Cro-Magnon man 〔人類学〕 クロマニヨン人 →
◆a crotchety old man 気まぐれな[気難しい]老人 →
◆a cruel man 残忍な男 →
◆a crusty old man 無愛想な老人 →
◆a cultured [an uncultured] man 教養ある[無教養な]男 →
◆a big dark man 色黒の大男 →
◆a dashing young man 威勢のいい若者 →
◆Dead men tell no tales. 《諺》 死人に口なし →
・a dead man 《口語》 (酒などの)空きびん →
◆a debonair young man 明るく愛想のいい[スマートで親切な]若者 →
◆a decrepit old man くたびれた老人 →
◆a very desirable man とても好ましい人物 →
◆He's a different man from what he was. 今は昔の彼ではない →
◆He's a difficult man to get on with. 気難しくてつきあいにくい男だ →
◆a dignified old man 品位のある老人 →
◆a dirty old man すけべなやつ →
◆a discerning man 明敏な男 →
◆a dishy man 《英口語》 (性的に)魅力ある男 →
◆Nobody wanted to invite a divorced man to the usual parties anymore. いつものパーティーに離婚した男を招待しようとはだれももう思わなかった →
◆a doddering [doddery] old man よぼよぼの老人 →
◆a down-and-out old man 落ちぶれた老人 →
◆a drunk [drunken] man 酔っぱらい →
◆a drunken and dissolute man 酔っぱらった自堕落な男 →
◆Have the dustbin men been? 《英》 ごみ収集はもう来ましたか →
◆a dying man 瀕死の男[人] →
◆The Maya Temple is the greatest achievement of early man in America. そのマヤ寺院はアメリカ大陸における初期の人間の最大の偉業である →
◆an easygoing young man (あくせくしない)のんきな青年 →
◆an educated man 教育のある人[男] →
◆an effete young man 《文語》 めめしい青年 →
◆an efficient man てきぱき働く人[男] →
◆an elderly man 初老の男 →
◆She knows a lot of eligible young men. 結婚相手に望ましい青年をたくさん知っている →
・a man eligible for membership in a society 協会の会員としての適格者 →
◆eminent men and women from every walk of life 各界の著名な男女 →
◆an employed man 就業者 →
◆Abraham Lincoln was an enlightened man. エイブラハム・リンカーンは開けた(考えの)人だった →
◆an enlisted man 下士官兵, 応募兵 →
◆Are you man enough to do this dangerous job? この危険な仕事をするほどの勇気がありますか →
◆an enterprising man 進取の気象に富んだ人 →
◆All men are equal. すべての人は平等である →
◆one of the most erudite men of his age 彼の時代の大学者の 1 人 →
◆an evil man 悪人 →
◆an excitable man 興奮しやすい人[男] →
◆We want extra men for the job. その仕事のために臨時雇いがほしい →
◆an extravagant man 浪費家, ぜいたくをする人 →
◆the faceless men who have power in the political world 政界をぎゅうじる黒幕 →
◆a facetious young man ひょうきんな青年 →
◆a fair-spoken man 《文語》 愛想のよい男; 口先のうまい男 →
◆All men are fallible. 人はみな誤りを犯すものだ →
◆a family man 家庭持ち; 家庭的な男性 →
・He is the only family man in our group. 仲間で家族のあるのは彼だけだ →
・He is a good family man. よき家庭人である →
◆a fastidious man 気難しい人[男] →
◆a fat man 太った男 →
◆a feeble old man 弱々しい老人 →
◆a fiery-tempered man かんしゃくもちの人[男] →
◆the first men in the South 南部における一流の人士; 南部に入植した最初の人々 →
・the first white man to explore Africa 最初にアフリカを探検した白人. →
・the first man who arrived. →
◆a first-rate man of business 一流の実業家 →
◆a fit man 適材; 体の調子のよい人 →
・He's not a fit man for the job. その仕事に適材ではない →
◆three foreign men 3 人の外国人男性 →
◆one of the foremost men in… …における一流の人物の 1 人 →
◆one of the fortunate men who returned home safe and sound 無事に帰還した幸運な人の 1 人 →
・He is a fortunate man to marry such a beauty. あんな美人と結婚するとは幸せ者だ →
◆a fresh young man 元気のいい[なまいきな]青年 →
◆a front man 中心人物; (テレビ・ラジオ番組の)司会者; 《口語》 (マフィアなどの表向きは)正業の窓口役 →
・a front man for an organization 団体[組織]の名目上のリーダー; よからぬ活動に信頼性を与えるために起用されている人材 →
・He's just a front man. (権限のない)形式上の代表者にすぎない →
◆a child earning the wages of a full-grown man 大(だい)の大人の賃金をかせぐ子供 →
◆a funny man こっけいな[奇妙な]男 →
◆a gallant young man 《文語》 勇敢な青年 →
◆a garbage [refuse, rubbish] man ごみ回収者 →
◆a garrulous man おしゃべりな男 →
◆a genial old man 柔和な老人 →
◆a gingerbread man 人の形をしたしょうがクッキー →
◆a God-fearing man 信心深い男 →
◆a godly man 《文語》 信仰心の厚い男 →
◆a good man 善人 →
・a good man for the job 適材 →
・a good man of business 有能な実業人 →
・a good man and true 《文語》 善良で誠実な人[男] →
・How's your good man? 《戯言》 ご主人はいかがですか →
・You will never find a better man than Tom for the job. その仕事にトムほどうってつけの男は他にいない →
・I consider him the best man for the place. 彼はまさにはまり役だと思う →
・be (a [the]) best man at a wedding 結婚式で花婿の付き添い役をつとめる →
・He was (our) best man when we got married. 私たちが結婚したときは彼が花婿の付き添い役だった →
◆one of the best-hated men in Japan 日本でいちばんの憎まれ者の 1 人 →
◆a good-for-nothing man 何の役にも立たない男, ろくでなし. →
・This man is good for nothing. →
◆a good-mannered young man 行儀のよい若者 →
◆a good-tempered man やさしい[おとなしい]男 →
◆a grand old man who is still very much alive and kicking at the age of ninety 90 歳にしていまだにかくしゃくとしている大したおじいさん →
・a grand old man of science 科学界の長老 →
・Prof. Sakharov, the grand old man of human rights in the USSR ソ連における人権擁護の長老, サハロフ教授 →
◆a grasping man 強欲な男 →
◆a grave-looking man in a black coat 黒服姿のまじめくさった顔の男 →
◆He will become a great man in the future. 将来大人物になる. →
・one of the greatest men of his time →
・the great men of the past. →
◆a grim man いかめしい[冷厳な]男 →
◆He is a grown man now. もう大人だ →
◆a gruff old man 無愛想な老人 →
◆He's not half the man he was. 能力[健康]が以前の彼の半分もない[以前よりはるかに衰えた] →
◆a handsome young man ハンサムな青年 →
◆Who is the happy [lucky] man? (あなたのようなすてきな女性を射止めて結婚[婚約]した)その果報者はだれですか →
◆You are a hard man to deal with [to please]. 君は扱いにくい[気難しい]人だ →
◆a harmless man 無害の人 →
◆a hatchet man 《口語》 殺し屋; 上司に代わって嫌な仕事をする人; あら探しの記事を書く人 →
◆a hated man 嫌われ者 →
・He is the most hated man in Japan. 日本一の憎まれ者だ →
◆healthy men and women 健康な男女 →
・He is not a healthy man. 健康がすぐれない →
◆(a) Heidelberg man 〔人類学〕 ハイデルベルク人 →
◆highly-placed men in the British Foreign Office イギリス外務省の高官たち →
◆a high-minded man 高潔な人 →
◆a hit man 《米口語》 殺し屋 →
◆a holdup man 武装強盗 →
◆a holy man 聖人, 聖者 →
◆an honest man 正直者 →
◆an honorable man 高潔な人物 →
◆a hot-blooded man 熱血漢 →
◆a hot-tempered man 短気な男, かんしゃくもち →
◆an idea(s) man アイディアマン →
◆an idle young man (仕事がなくて)ぶらぶらしている青年 →
◆an illiterate man 読み書きのできない人 →
◆an ill-mannered young man マナーの悪い[無作法な]青年 →
◆an illustrious man 《文語》 有名人 →
◆an impetuous man 性急な男 →
◆an influential man 勢力のある男 →
◆satisfy [fortify] the inner man (食事をして)腹ごしらえをする →
◆He seemed an inoffensive young man. 悪気のない青年に見えた →
◆an inside man 内情をスパイする人 →
◆an insignificant little man 取るに足らぬ人 →
◆an intelligent man 聡明な人 →
◆an intemperate man 不節制な人 →
◆an iron man 鉄人, 意志強固な人 →
◆an irritable [《文語》 irascible] man 短気な[怒りっぽい]男 →
◆(a) Java man 〔人類学〕 ジャワ原人 →
◆a just man 公正[公平]な人 →
◆a keen man of business 鋭敏な実業家 →
◆a key man in the industry その産業の中心人物 →
・a key man in the Conservative Party 保守党の中心人物 →
◆a kind [kindly] man 心のやさしい人 →
◆a kindhearted man 親切な人 →
◆a knowledgeable man 物知り →
◆the earnings of laboring men and women 労働者の収入 →
◆a ladies' man 女好きの男 →
◆a Lancashire [Yorkshire, etc.] man ランカシャー(など)出身の男 →
◆a large, uncouth man 大柄の無骨者 →
◆I am the last man in the world to tell a lie. 私は断じて嘘はつかない →
・He was the last man I would have suspected of it. 彼に限ってまさかそんなことをしたなどと少しも疑わなかっただろう →
◆a lawless man 無法者 →
◆a [the] leading man in a film 映画の主役 →
◆a leadoff man 〔野球〕 一番打者, リードオフマン →
◆a learned man 《戯言》 学識ある人, 学者 →
◆a lecherous man 好色な男 →
◆a left-[right-]handed man 左[右]ききの人 →
◆Don't compare yourself to Faraday! Faraday was a genius. We lesser men have to struggle to make our way by passing examinations. ファラデイ気取りになってはいけない. ファラデイは天才だった. われわれ小者は試験に合格することによって汗水流して前進しなくてはならないのだ →
◆a lettered man 《戯言》 教養人 →
◆a liaison man 連絡[渉外]係 →
◆a lighthearted man のんきな男 →
◆a literary man 文学者 →
◆a little man 小柄な人; つまらないやつ →
・Somehow this party never does a thing for the little man. どうもこの党は普通一般の人のためには何ひとつやらない →
◆a lollipop man 《英》 緑のおじさん →
◆place lookout men on the walls 見張りをへいの上に配置する →
◆a lucky [an unlucky, a luckless] man ついている[ついていない]男 →
・Who's the lucky man? (あなたのようなすてきな女性を射止めて結婚[婚約]した)その果報者はだれですか →
◆a lusty young man 元気のよい青年 →
◆a made man 成功間違いなしの人 →
◆a maintenance man 整備係 →
・a machine maintenance man 機械整備係 →
◆a malevolent old man 意地の悪い老人 →
◆a manly man 男らしい男 →
◆He is no man's man. 《文語》 人の配下に立つ人間ではない; 男から好かれるような人間ではない →
◆So many men, so many minds. 《諺》 十人十色 →
◆like many another man and woman before him 彼以前に同じ例が多くあったように →
◆a marginal man 〔社会学〕 周辺人, 境界人 →
◆a marked man 注意人物, 目をつけられている人 →
◆a married man 妻帯者 →
◆a masterful man (強引に)人を自分の命令[意志]に従わせる男 →
◆a mean man けちな[卑劣な]男 →
◆a medicine man (未開社会の)呪術医, 祈祷師 →
◆(a) mere man ただの人 →
・Don't expect me to move mountains. I'm a mere man. 私に奇跡を期待しないでください, ただの人間なんですから →
◆a middle-aged man 中年男性 →
◆medieval [modern] man 中世[近代]人 →
◆a mild man 温和な人 →
◆the top US military man in the Far East 極東米軍最高の軍人 →
◆a miserable man みじめな男 →
・miserable man 《文語》 人間という哀れな存在 →
◆a moneyed man 金持ち →
◆morris men 《英》 モリスダンスの舞踏者 →
◆everything that a mortal man can desire およそ人間の望みうるすべてのもの →
・Man is mortal. 人は死ぬものだ →
・There is nothing that mere mortal men like you and me can do about it. 人間にすぎない[神ならぬ身の]君やぼくにはそれをどうすることもできない →
◆me and my man 《口語》 私と私の彼[夫, 恋人] →
◆He is a very natural man. とても飾り気のない男だ →
◆a naval man 海軍軍人 →
◆(a) Neanderthal man 〔人類学〕 ネアンデルタール人 →
◆all the neighborhood men and women 近所の男女全員 →
◆(a) Neolithic man 新石器時代人 →
◆I feel a new man. 生まれ変わったような気持ちです →
・put on the new man 回心して信仰に入る (Ephes. 4:24, Col. 3:10) →
◆He is a very nice [nasty] man. とてもいい[嫌な, 意地悪な]男だ →
◆He's the night-duty man this week. 今週は彼が夜間の当直だ →
◆The new ambassador to Tokyo is a noncareer man. 新駐日大使は外交畑出身ではない →
◆a noncollege man 《米》 大学出でない人 →
◆a nutty man 《口語》 気の狂った人 →
◆an obnoxious man 嫌なやつ →
◆an obstinate man 頑固な男 →
◆an odd man 奇妙な男 →
・the odd man 裁決権を握る人 →
・Everyone else was very young, so I felt very much (the) odd man out. ほかはすべてとても若い人たちばかりだったので私はお呼びでない[仲間外れの]気持ちが強かった →
◆an odd-job man 雑役夫 →
◆an old man 老人 →
・the [our] old man 《口語》 隊長, 船長; ボス, 親方 →
・my [your] old man 《口語》 私のだんな[お宅のだんなさん]; ぼくの親父[君の親父さん] →
◆I am a one-woman man. 1 人の女性に操(みさお)をたてる男です →
◆ordinary men and women 普通の男女 →
・He is a very ordinary man. ごく普通の男だ →
◆an organization man 組織に属する人間; 組織人間 《企業・軍隊などで滅私奉公的に働く人》 →
◆an outspoken man 遠慮なく物を言う人 →
◆I am not my own man. 今は自主自由の身ではない →
◆(a) Paleolithic man 旧石器時代人 →
◆a parsimonious man 《文語》 しみったれ, 吝嗇家(りんしょくか) →
◆a party man (党路線を墨守する)(政)党人 →
◆(a) Peking man 〔人類学〕 北京原人 →
◆a perceptive man 明敏な人 →
◆a pivotal man in the firm その会社の中枢的存在 →
◆a plain-spoken man はっきり物を言う男 →
◆He is a poor man for the job. その仕事をやらせるには物足りない →
・a poor man 貧乏人 →
◆a popular man 人気者 →
◆the only possible man for the job ただ一人その仕事に向く人 →
◆a powerful man 有力者 →
◆Practical men will sneer at our idea. 実際家は私たちの考えをせせら笑うだろう →
◆prehistoric man 先史時代の人間 →
◆primitive man 原始人 →
・a primitive man (1 人の)原始的な[素朴な]男 →
◆a professional man 専門家 →
◆a progressive man 進歩的な人 →
◆prominent men of the time 当世の名士 →
・prominent men of affairs 知名の実務家 →
◆a publicity man 宣伝係, 広報担当 →
◆a public relations [PR] man (企業の)渉外係; 広告会社の社員 →
◆Puny man looks out at the universe. 《文語》 ちっぽけな人間が宇宙をながめる →
・He is a puny little man. 影の薄い小男だ →
◆a pushy man (あまりにも)押しの強い男 →
◆a quick-tempered man 短気な男 →
◆a quiet man 無口な男 →
・a quiet, unassuming man 物静かででしゃばらない男 →
◆a rash young man 向こう見ずな青年 →
◆Man is rational [irrational]. 人間は理性的[不合理]である →
◆a reasonable man 道理をわきまえた人 →
◆a reformed man 改心した人 →
◆a religious man 信仰家 →
◆a remarkable man 《文語》 非凡な人 →
◆The removal [








































































































































































































































































































































研究社新編英和活用大辞典 ページ 248751 での【チェッカー】単語。