複数辞典一括検索+

座席<bench>🔗🔉

bench /bɛ́n/→ n 1 a ベンチ,《2 人がけ以上の》座席,長椅子. b 《ボートの》こぎ手座 (bank) . c [the] 〘スポ〙 控え選手席,ベンチ;控え選手《集合的》. 2 a 裁判官席;裁判所,法廷 (lawcourt) ; [the] 裁判官《治安判事 (magistrate) を含む;集合的にも》;裁判官職 bench and bar 裁判官と弁護士 be appointed [elevated, raised] to the bench 裁判官に任命される. b 官吏の地位[職];官吏《集合的》;〘議会〙 議席 (⇒SMC:EbackbenchSMC:S, SMC:Efront benchSMC:S) ministerial benches 政府委員[大臣]席. 3 a 《長い》作業台,仕事台;《機械の一部をなす》台,テーブル;実験室. b 《動物,特に 犬の品評会の》陳列台,《動物,特に 犬の》品評会. 4 〘鉱〙 《露天掘りなどの》階段;《湖や川の岸に沿う長くて狭い》段丘 (terrace) ;《温室の》床箱. 5 《口》 SMC:Ebench pressSMC:S. on the bench 裁判官[治安判事]をつとめて;〈選手が〉ベンチで控えて. warm [ride] the bench 〈野球選手が〉ベンチを暖めている. ► vt 1 a 着席させる;〈品評会で犬を〉台に陳列する;…に委員[裁判官など]の席を与える;〈選手を〉出場メンバーからはずす,《不調・反則などのため》ベンチに下げる;《俗》 〈人〉に手を引かせる,〈人を〉退職[引退]させる. b 〈植物を〉温室内の床箱に植える. 2 a …にベンチを備える. b 〈鉱山などを〉段切りにする,…の採掘面を階段状に切り取る. 3 〈重量を〉ベンチプレスで持ち上げる. ► vi 〈土壌が〉段丘状になる. OE benc; cf. SMC:EbankSMC:S1, G Bank

座席間の通路<gáng・wày>🔗🔉

gáng・wày n 1 〘海〙 舷門《舷側の出入口》;舷門板,道板 (gangplank) ;舷梯;船内通路. 2 《劇場・飛行機などの》(座席間の)通路;〘英下院〙 幹部議員席と平議員席間の通路 members above [below] the gangway 〘英下院〙 幹部[平]議員. 3 〘鉱〙 主坑道;《貯木池から製材所までの》斜面 (jack ladder) ;通路;《建築現場などの》渡り板,歩み板. ► /, / int 道をあけてくれ,どいたどいた. 〜ed a

座席マイル<pássenger-mìle>🔗🔉

pássenger-mìle n 座席マイル (=seat mile) 《鉄道・バス・航空機の有料旅客 1 名 1 マイルの輸送量単位》.

座席を備え付ける<pew1🔗🔉

pew1 /pjúː/ n 《教会の》信徒席,会衆席,腰掛け;《口》 《広く》椅子,席 a family pew 《教会の》家族席 take [have] a pew 着席する. ► vt …に座席を備え付ける;囲う. 〜・less a OF<L SMC:EpodiumSMC:S

座席<place>🔗🔉

place /pléɪs/→ n 1 a 場所,所;〘劇〙 場所 (⇒SMC:Edramatic unitiesSMC:S) One cannot be in two places at once. 《諺》 一時に 2 か所にはいられない《何かをしないための言いわけ》. b 部分,箇所,局部;《本などの》一節,くだり;《音楽の》一節,楽句 find [lose] one's place 読んで[論じて]いた箇所を見つける[見失う]. c 地方;市,町,村. d 空間,余地 leave place for… … の余地を残す. 2 a 《特定の目的に使用される》場所,建物,…場[店,屋];室,事務室 one's place of work 職場 a place of worship 礼拝所. b 田舎屋敷,《田舎の》別荘,館;住所,住居,家,住まい,宅 at our place わが家では They have a place in the country. 田舎に別荘をもっている Nice place you have here. いいお住まいですね. c 《俗》 たまり場. 3 [地名の一部として;P-] 広場,広小路;通り,街 Portland Place ポートランド街《London の通り;BBC がある》. 4 立場,環境,境遇 If I were in your place, I wouldn't go. きみの立場にあったらとても行かないのだが. 5 a 地位,身分,順位,座;高い地位;官職,役,公職;仕事,勤め口 (job) know [keep] one's place 自分の身のほどを心得ている,目上に丁重にする learn one's place 身のほどをわきまえるようになる teach sb his place 人に身のほどを思い知らせる take a place beside… 《重要性において》…と並ぶ,…に劣らない look for a place 職を捜す lose one's place 職を失う change [swap, trade] places with… … と立場を替える[入れ替わる] (cf. 6a) . b 職務;本分 (duty) It is not my place to criticize. 批評はわたしのすべきことではない. 6 a 席,座席,定位置,(列の)順番,ポジション,《学校・講座・チームなどの》籍,(定員の)空き;《本来あるべき》場所,しかるべき場所,正しい(作動)位置 take one's place at (the) table 食卓で設けの席に着く lay [set] places for five 5 人分の食卓を用意をする I changed places with him. 彼と席を代わった (cf. 5a) A place for everything, and everything in its place. 《諺》 物にはその物の置場がある《整理整頓の教え》. b ふさわしい時〈to do〉;もっともな理由;(存在)価値,使い道〈for〉. 7 a 順序 in the first [second, last] place 第一[第二,最後]に. b 〘競技〙 着順《競馬などで通例 1, 2, 3 着,時に 4 着まで》;《競馬などで》2 着(以内),賞 (cf. SMC:Ewin1SMC:S, SMC:EshowSMC:S) get a place 3 着以内にはいる;2 着(以内)にはいる win (a) first place 1 着に入賞する. c 《口》 成功,上首尾. 8 〘数〙 けた,桁 Calculate it to three places of decimals [three decimal places] 小数点以下 3 位まで計算せよ. all over the place そこいら中,あっちこっちで;乱雑に,ごたごた[混乱]して;取り乱して. another place [joc] あちら(さん)《下院からみた上院,または その逆 (the other SMC:EplaceSMC:S) 》. any old place [where] 《口》 任意の場所,どこでも (anywhere) . as if [though] one owned the place 我が物顔で,無遠慮に. be no place for… … の出る場所ではない;…の余地がない It is no place for you. きみのいるべき所でない. click into place かちっとはまる,〈事が〉つじつまが合う,はっきりする (fall into 〜) . fall [fit] into [in] place 〈物が〉あるべき所におさまる;〈できごと・話などが〉つじつまが合う,すべて納得がいく,はっきりする;うまくいく,軌道に乗る. from place to place あちらこちらに,ところどころに. get a place 職[地位]を得る;《学校に》合格する. give place to… … に席[地位]を譲る;…に代わられる,…へと移り変わる. go places 《口》 あちこち[方々]旅行する,遊び歩く;《口》 成功する,出世する. have a place (in… ) (… に)位置を占める,存在する[できる] have no place お呼びでない,出る幕がない,相手にされない. in high places 高い地位の人びとの間で have friends in high places 有力なコネがある. in place 本来のところに,しかるべき所に,定位置に (opp. out of place) ;用意されて,設置されて,すぐ使える状態で,実施されて;適切な;同じ場所で,その場で;正しい順番で run in place 《一点にとどまったまま》駆け足足踏み[その場駆け足]をする. in place of sb [sth]=in sb's [sth's] place …の代わりに (cf. 4, 6a) . in places ところどころに. keep sb in his place 人をつけあがらせない. make place for… 《まれ》 …のために場所をあける;…に席を譲る;…に取って代わられる. SMC:Eno placeSMC:S. out of place 置き違えて,場違いの (opp. in place) ;不適当な;失業して feel out of place 場違いの感じをもつ. SMC:EprideSMC:S of place. put sb in his place 人の出すぎをたしなめる,人に分際を分からせる. put oneself in sb's place 人の立場に立って考える. scream the place down 《口》 《危険などを》大声で知らせる;《人目をひくほど》大声でわめく,猛抗議する. take first place 最重要の扱いをうける,最優先される (cf. take second SMC:EplaceSMC:S) . take place 起こる,催される (happen) The Norman Conquest took place in 1066. take second place 優先されない,二の次の扱いをうける. take one's place いつもの[特定の]位置につく;《ある特定の》地位を占める,…と考えられる. take the place of… … に代わる,…の代理をする Mechanical power took the place of manual labor. the other place 《天国に対して》もう一つの世界,地獄; [joc] あちら(さん)《1) Oxford 大学からみた Cambridge 大学,または その逆 2) 上院 (House of Lords) からみた下院 (House of Commons) ,またはその逆》. Your place or mine? 《俗》 《セックスは》きみんちでそれともぼくんちで? ► vt 1 a 置く,据える;命中させる;配置する,整頓する,配列する;〈広告を〉新聞[雑誌]に入れる[出す];《審議などのため》〈計画などを〉提出する,議題として出す,〈問題を〉提起する. b 投資する;〈注文を〉出す;…の注文を出す,申し込む;〈電話を〉かける;〈商品・株などを〉売りさばく He placed $1000 in government securities. 公債に 1000 ドル投資した We have placed an order for 20 copies with the publisher. 出版社に 20 部の注文を出した place a person-to-person call 指名通話を申し込む. c …の場所[等級,価値]を定める;《ある立場・状況に》置く,あずける,ゆだねる;〈人〉に仕事[家]を見つけてやる He was placed in the sales department. place sb [sth] among… 人[もの]を…同然と考える place money above [before] one's family 家族より金を重要視する How are you placed for money? お金はだいじょうぶ[足りてる]? place sb with a law firm 人に法律事務所の職を斡旋する. 2 〈信頼を〉おく,〈希望などを〉かける They placed confidence in [on] their leader. 指導者を信頼した. 3 見分ける,思い出す (identify) Finally I placed her as a former neighbor. 彼女が昔の隣人だとわかった. 4 〈勝馬など〉の入賞順位を決める His horse was not placed. 入賞しなかった《通例英国では 2 ないし 3 位以内,米国では 2 位以内にはいらない場合;cf. n 7b》. 5 《発声器官とよく共鳴するように》〈声を〉声域に合わせる. 6 〘アメフト・ラグビー・サッカー〙 〈ゴールを〉 placekick で得る. ► vi …番になる;《レースで》 3 着[4 着]以内にはいる;《特に 競馬で》 2 着になる. place… at 〈事を〉…と推定する;〈人・物〉が…にいた[あった]と考える. place back 後方へ移す;もとの場所へ戻す. place out 《学生俗》 〈科目を〉免除される〈of〉. 〜・able a OF<L platea broad way<Gk

座席札<pláce càrd>🔗🔉

pláce càrd 《宴席などの》座席札.

座席を取り替える<re・séat>🔗🔉

re・séat vt 1 再びすわらせる[座につける],別の席にすわりなおさせる;復職[復位,復任]させる;(正しい)もとの位置に戻す[付けなおす] reseat oneself 〈立った人が〉またすわる. 2 〈椅子〉の座部を取り替える,〈教会・劇場など〉の座席を取り替える.

座席<seat>🔗🔉

seat /síːt/→ n 1 a 座席《椅子・腰掛けなど》,席;議席,議員権,議員[委員など]の地位,選挙区(民);《証券取引所などの》会員権;王座,王権,司教座,司教権;《有限責任会社の》取締役の地位 have [take] a seat すわる,着席する;地位を占める take one's seat in the House of Commons 《英国で》議員当選後初めて登院する keep [hold] one's seat 席に着いたままでいる;地位[議席]を保つ lose one's seat 〈議員が〉議席を失う,落選する win one's seat 議席を獲得する,当選する a seat on the bench 裁判官の席 a safe seat 当選確実の選挙区. b 《観覧の》席,予約席,貸切席 buy three seats to the ballet バレエの切符を 3 枚買う. c《椅子・腰掛けの》座部;《身体・衣服の》尻,臀部 (thebuttocks) ;《器械などの》台,座;基底(部);〘建・木工〙シート《梁 (はり) の支持部分などの接触予定部の表面》. 2 a 地所,領地,田舎の屋敷,別宅. b 《活動・行政などの》中心地;《身体機能の》中枢;病源,巣〈of〉 a seat of learning 学問の府. 3 《馬・自転車などの》乗り方,すわり方,乗った姿勢 have a good seat on a horse 乗馬ぶりがいい,じょうずに乗る. 4 密着. (fly [drive]) by the seat of one's pants 《口》 計器にたよらず(運転[飛行]する);《口》 《理性よりも》勘と経験をたよりに〈行動する,経営するなど〉;《俗》 やっとのことで,かろうじて win by the seat of one's pants 辛勝する. on seat 《西アフリカ口》 〈役人が〉仕事に従事して,在勤して《旅行・休暇に対して》. ► vt 1 a 着席させる,座席に案内する; [pass/〜 -self] すわる,着席する[している];〈候補者を〉議席に着ける,当選させる seat the guests at the table 客を食卓に着かせる Please be seated. どうぞおすわりください《Please sit down…よりも丁寧な表現》 seat a candidate 候補者を当選させる. b 〈建物が〉…だけの座席をもつ,収容する;…に席を設ける This hall seats [is seated for] 2000. このホールは 2000 人収容できる [2000 の座席がある]. 2 [-self/pass] 位置づける (situate) , [fig] 腰をすえる,根をおろす,定住する,住む seat oneself in a town 町に腰をすえる a family long seated in Paris 長年パリ在住の一家. 3 取り付ける,設置する;〈椅子〉に座部を付ける[付け替える];〈ズボン〉に尻当てを付ける[付け替える];〈弾薬筒を〉銃に正しく込める seat a chair with strong cane 椅子に丈夫な籐 (とう) の座を付ける. 4 《まれ》 〈王・女王など〉の地位を確立する. ► vi ぴったりはまる,〈ふたなどが〉ぴったり合う;衣服の尻が出る;《古》 着席する,すわる. 〜・less a ON sæti; cf. OE gesete, G Gesäss, OE sittan to SMC:EsitSMC:S

座席ベルト<séat bélt>🔗🔉

séat bèlt 《飛行機・自動車などの》座席ベルト,シート[安全]ベルト (=safety belt) fasten [unfasten] a seat belt シートベルトを締める[はずす].

座席を備えた‖な座席を備えた<séat・ed>🔗🔉

séat・ed a [compd] 座部が…の,…な座席を備えた,腰掛けが…の;尻が…の;根が…の a deep-seated disease 頑固な病気.

座席の<séat・ing>🔗🔉

séat・ing n 着席(させること),座席案内;座席の設備;〈…人の〉収容(力) 〈for〉;《劇場などの》座席の配置;乗馬の姿勢,乗り方;《椅子の》おおい[詰め物]材料;台座. ► a 座席[着席者]の a seating capacity 座席数,収容力 seating arrangements 席順.

座席間隔<séat pìtch>🔗🔉

séat pìtch 《飛行機などの》座席間隔.

座席<space>🔗🔉

space /spéɪs/→ n 1 a 空間;《地球気圏外の》宇宙(空間);〘美〙 空間,立体効果;〘理〙 絶対空間 (absolute space) ;〘数〙 《集合の要素が配位される》空間 vanish into space 虚空に消える. b 《列車・飛行機・船などの》(座)席,室;《俗》 《人の》生活空間,存在;《行動・自己主張の》場,自由,機会. 2 a 間隔,距離;場所,余地;区域;《記事などが占める》紙面,行数;《新聞・雑誌の》広告欄 take up space 場所をとる (an) open space 空き地 blank space 余白 sell space for a paper 新聞の紙面を売る. b〘印〙行間文字仕切り,スペース;《タイプの》1文字分の幅,スペース;〘通信〙《モールス符号の符号 (mark) と符号の》間,間隔 (opp.mark1) ;〘楽〙(譜線の)間 (かん) ,線間;〘電算〙《ディスクの》スペース,空き(領域). 3 [a 〜, the] (時の)間,時間; [a 〜] しばらく,短時間 (while) ;〘ラジオ・テレビ〙 《スポンサーに売る》時間 within [in] the space of two years 2 年の間に for [after] a space しばらくの間[した後] for a space of four years 4 年の間. watch this space 《新聞などで》引き続き当欄にご注目ください,これについてしばらくよく見ていてください,乞ご期待《のちに案内や広告を出すために確保されたスペースに付けたキャプションから》. ► vt …(の間)に(一定の)間隔[距離,時間]をおく[あける] 〈out〉;区切る;〘印〙 …に語間[行間,字間]をあける,スペースを入れる〈out〉;《俗》 〈麻薬などが〉ぼうっとさせる〈out〉. ► vi 間隔をあける,〘印〙 行間[語間,字間]をあける〈out〉;《俗》 空想にふける,《麻薬などで》ぼうっとする〈out〉. OF espace<L spatium area, interval

座席<stall1🔗🔉

stall1 /stɔ́ːl/→ n 1 馬屋,牛舎;《1 頭ずつ入れる》馬房,牛つなぎ枠,牛房,ストール;〘競馬〙 SMC:Estarting gateSMC:S;《俗》 きたない部屋. 2 売店,屋台店,露店;《俗》 店,事務室,仕事場 (stand) ;商品陳列台, SMC:EbookstallSMC:S. 3 [the 〜s] ストール《劇場一階正面の舞台に近い特別席(の客);cf. SMC:EpitSMC:S1》;聖職者席,《教会の》聖歌隊席;《教会の》座席 (pew) ;《図書館の書庫内の》個人閲覧席. 4《駐車場・シャワー・トイレなどの》一区画,個室;〘鉱〙採炭場,切場,切羽 (きりは) ;〘冶〙焙焼 (ばいしょう) 室. 5 指サック (fingerstall) . 6 エンスト;〘空〙 失速,ストール. set out one's stall 《事業などの》地盤を築く,地歩を固める〈to be, to do, for〉;頭角を現わす〈as〉. ► vt 1 馬屋[牛舎,駐車場]に入れる[入れておく];〈畜舎〉に仕切りをつける;《廃》 就任させる. 2 〈馬・自動車・軍隊などを〉立ち往生させる;エンストさせる;〘空〙 〈飛行機を〉失速させる;〈事を〉遅らせる. ► vi 立ち往生する;エンストする;〘空〙 〈飛行機が〉失速する,〈操縦士が〉飛行機を失速させる;〘海〙 〈帆船が〉 《風力不足で》失速する;〈事・景気回復などが〉停滞する,遅れる;馬屋[畜舎]にはいっている. OE steall; cf. SMC:EstandSMC:S, G Stall, OF estal

座席を備えた高所<tribune2🔗🔉

tribune2 n SMC:EbasilicaSMC:S 内の法務官席;《basilica 式教会の》司教座(のある後陣);高座,演壇;座席を備えた高所. F<It tribuna<L SMC:EtribunalSMC:S

座席のない<ùn・séat・ed>🔗🔉

ùn・séat・ed a 座席(の設備)のない;議席のない;落馬した;〈土地が〉人の住みついていない,無人の.

座席の布張り地<ùp・hól・stery>🔗🔉

ùp・hól・stery n 1 室内装飾材料《椅子・ソファー・じゅうたん・カーテン・掛け布の類》;座席をふんわりとさせるための材料 《詰め物・スプリング・被覆物など》,《特に》座席の布張り地,カバー;《自動車の座席などに用いる》詰め物[裏地]. 2 室内装飾業;椅子類張替え業.

座席案内係<ush・er>🔗🔉

ush・er /ʌ́∫ər/→ n 1 案内人,座席案内係;新郎付添いの男性. 2 《イングランドで》廷吏《法廷の秩序を維持する》;《法廷などの》門衛;《高位の人の》先導役;式部官;《廃》 先触れ,先駆者. 3 《古》 助教師 (assistant teacher) . ► vt 案内する,取り次ぐ〈in, into, out, to〉;…に先駆ける,…の先駆けをする;導き入れる,もたらす,紹介する. ► vi 案内役[付添い]をつとめる. usher invt;もたらすのに一役かう;…の先触れをする,…の到来[開始]を告げる,…の開始を記す[祝う]. usher sb out (of…) [forth] (…から)人を送り出す. 〜・shìp n usher の役. OF (変形)〈huissier<L (ostium door)

座席が向かい合っている馬車<vis-à-vis>🔗🔉

vis-à-vis /vìːzəvíː, -zɑː-/ adv 差し向かいに,相対して;いっしょに. ► prep …と向かい合って;…に関して;…と比べて. ► a 向かい合っている. ► n (pl /-(z)/ ) 差し向かいの[相対している]人[もの],《特に》ダンスのパートナー,《社交の場における》同伴者;同じ[似た]地位にある人 (counterpart) ;〘史〙 座席が向かい合っている馬車;SMC:Etête-à-têteSMC:S;表に対面肖像のある貨幣. F=face to face (vis face)

座席確保が出発直前になされる<wálk-òn>🔗🔉

wálk-òn n 〘劇〙 舞台をちょっと歩くだけの役,(せりふのない)端役,通行人役 (walking part) ;ちょい役の役者,仕出し;チームの選抜テストを受ける選手《ドラフト・スカウトあるいは特別奨学金授与の対象にならなかった者》. ► a 端役の;舞台に出る[で演じる];〈飛行機(便)が〉座席確保が出発直前になされる,無予約制の.

研究社リーダーズ英和辞典座席で始まるの検索結果 1-20