複数辞典一括検索+

大いにする者<-ard, -art>🔗🔉

-ard, -artrd//ərt/ n suf 「大いに…する者」「過度に…な人」 coward, dotard, drunkard, braggart. [ME and OF<OHG -hard, -hart hardy

大いに<bád・ly>🔗🔉

bád・ly adv (worse; worst) 1 悪く,まずく,へたに speak [think] badly of sb 人をあしざまに言う[悪く思う] do badly in [on] one's exams 試験で失敗する go badly 《事態が》まずいことになる a badly paid job 率の悪い仕事. 2 大いに,ひどく,すこぶる badly wounded ひどいけがをして badly in need of… … をぜひとも必要として I badly want it [want it badly]. それがすごく欲しい I need your help badly. ぜひご助力が欲しい. badly done by [to] =hard SMC:EdoneSMC:S by. badly off 暮らし向きが悪い,困窮している;〈人手などに〉恵まれていない,不足して〈for〉. ► a 病気で,気分が悪く;意気消沈して;残念で feel badly 気分が悪い,残念に思う,後悔する,悪いことをしたと思う.

大うそ<bíg líe>🔗🔉

bíg líe [the, the B- L-] 大うそ,《特に 政治宣伝的な意図の》事実の歪曲,不実表示[説明].

大<bíg-tìme《俗》>🔗🔉

bíg-tìme《俗》 a 大…,一流の (cf. SMC:Esmall-timeSMC:S) ;大当たりの;重罪の.

大いに<bíg tìme《口》>🔗🔉

bíg tìme《口》 n 1 a [the] 《分野・業界の》トップレベル[クラス],一流,第一線;〘野〙 SMC:Emajor leagueSMC:Ss make [reach, crack] the big time 一流になる,成功する hit the big time 当たりをとる (succeed) be in the big time 《特に スポーツ・芸能界で》トップクラスにいる. b 一日 2 回興行だけでもうかる寄席. 2 愉快な時 have a big time. ► adv 《口》 とても,大いに,すごく.

大いに楽しむ<boogie2🔗🔉

boogie2 n SMC:Eboogie-woogieSMC:S;ブギ《1) ダンスに適したビートの効いたロック 2) ロック[ポップ]ミュージックに合わせて踊ること,またそうしたダンスパーティー》;《俗》 尻,けつ. ► vi , vt 《口》 大いに楽しむ,浮かれる,パーティーをやる;《俗》 ブギを踊る;《俗》 ブレークダンスを踊る (break-dance) ;《俗》 性交する;《卑》 肛門性交をする;《俗》 (あわてて)仕事に取りかかる;《俗》 立ち去る,行く. boogie down (to…) 《俗》 (…へ)(急いで)行く. get down and boogie 《口》 楽しくやる,楽しむ. Let's boogie [cruise, blaze]. 《俗》 さあ行こうぜ.

大うそ<bounc・er>🔗🔉

bounc・er /báʊnsər/ n 1 巨大な人[もの];はねとぶ人[もの];〘野〙 内野手の前でバウンドした打球;〘クリケット〙 SMC:EbumperSMC:S. 2 《口》 《劇場・料理店・ナイトクラブなどの》用心棒,迷惑客の追出し係;《口》 大ぼら吹き,自慢家,生意気なやつ. 3 《口》 大うそ;《俗》 不渡り小切手;《俗》 にせ[偽造]小切手. 4 《俗》 《貨物列車の》車掌車 (caboose) .

大いばりで<brag>🔗🔉

brág・ging・ly adv 自慢げに,偉そうに,大いばりで. brág・gy a ME=spirited, boastful<? Bra・ga /brɑ́ːgə/ ブラガ《ポルトガル北西部 Porto の北北東にある市;中世には大司教所在地となり,以後ポルトガルの宗教中心地の一つ》.

大いに<bunch>🔗🔉

bunch /bʌ́n/→ n 1 a ふさ (cluster) ;束;花束;《俗》 札束,大金 a bunch of grapes [keys] 一ふさのブドウ[一束の鍵]. b [a 〜] 《口》 大量,たくさん, [〈 adv 〉] 大いに,ずっと a bunch of money 大金 a bunch happier ずっと幸せで Thanks a bunch. ありがとさん, [iron] おおきにお世話さま. 2 《口》 仲間,連中,一団,一味,グループ;《牛馬の》群れ a bunch of friends 友人仲間 My colleagues are a great bunch. 私の同僚はすばらしい人たちだ. 3 こぶ,隆起; [pl] 後頭部で左右 2 つに分けて束ねた髪型. a bunch of calico 《俗》 女. a bunch of fives 《口》 こぶし,手,パンチ give sb a bunch of fives パンチをくれる. a whole bunch=whole bunches [〈 adv 〉] 《俗》 全部,すっかり,おおいに,ひどく. the best [pick] of the bunch 《一群中の》えり抜きのもの. ► vt , vi 束ねる,〈家畜などを〉一団に集める,一団になる〈up, together〉;〈手を〉こぶしに固める,〈紙を〉丸める〈up〉;こぶになる,こぶ(状)にする;…にひだをつける;ひだになる;〘野〙 〈ヒットを〉集中する;《俗》 立ち去る. ME<?

大いに<cápital・ly>🔗🔉

cápital・ly adv すばらしく,みごとに;大いに,主として;死刑を含むようなやり方で,極刑で punish capitally.

大うそ<crock1🔗🔉

crock1 /krɑ́k/→ n 1 《陶製の》壺,かめ,《方》 《金属の》かめ;瀬戸物の破片,鉢かけ《植木鉢の底穴ふさぎ》; [pl] SMC:EcrockerySMC:S. 2 [a 〜 (of shit)] 《俗》 a たわごと,大うそ,だぼら,ナンセンス;《俗》 見下げたやつ,くず. b 《ハッカー》 動くには動くがおそまつなプログラム;《ハッカー》 込み入りすぎて修正のきかないもの. ► vt かめの中に入れる,かめに入れておく. OE crocc; cf. Icel krukka pitcher

大いに効果的な<déad・ly>🔗🔉

déad・ly a 1 a 致命的な,致死の;きわめて有害な,破壊的な;〘神学〙 精神的死[劫罰]をもたらす〈罪〉 deadly poison 猛毒,毒薬. b 〈ねらいが〉正確無比の,百発百中の;大いに効果的な. 2 生かしてはおけない,互いに殺し[破壊し]合う,和解の余地のない;断固たる,意を決した,真剣な deadly enemies. 3 死[死人]のような;やりきれない,うんざりする,死ぬほど退屈な deadly gloom be perfectly deadly 全くひどい[やりきれない]. 4 《口》 極度の,全くの;《俗》 すごくいい,すばらしい a deadly silence 完全な沈黙[静寂] a deadly secret 極秘(事項) in deadly haste ばかに急いで. ► adv 死んだように;《口》 ひどく,おそろしく,全く;《古》 命にかかわるほど. déad・li・ness n OE dēadlic (SMC:EdeadSMC:S)

大いに喜ばせる<de・light>🔗🔉

de・light /dɪláɪt/→ n 大きな喜び[満足],うれしさ,歓喜 (great joy) ;喜びをもたらすもの,楽しみとなるもの[こと],うれしいもの;《古・詩》 歓喜を与える力 with [in] delight 喜んで take delight in… … を喜ぶ,楽しむ,楽しみにする to one's (great) delight (大いに)喜んだことには,(非常に)うれしいことには culinary delights すばらしい料理. ► vt 大いに喜ばせる,うれしがらせる;楽しませる,…に楽しみとなる I was delighted at [by, with, to hear] the news of your success. I was delighted that you won. きみが勝ってうれしい I shall be delighted (to come). 喜んでさせて[伺わせて]いただきます Delighted! 喜んで,もちろん,いいですとも Delighted to have you (here). 来ていただいて大変うれしく思います. ► vi 非常に喜ぶ,楽しむ〈in, to do〉 He delighted in music. Tom delights in pulling the dog's tail. I delight to do thy will, O my God. 〘聖〙 わが神よ,わたしはみこころを行なうことを喜びます 《Ps 40:8》. 〜・er n OF delit, delitier<L delecto;語形は light などの影響

大いに<èm・i・nent>🔗🔉

〜・ly adv 著しく,顕著に;大いに. L emineo to jut out éminent domáin 〘法〙 収用権《政府が所有主の承諾なしに私有財産を公益のために収用する権利》.

大いにほめ上げる<en・ský>🔗🔉

en・ský vt 大いにほめ上げる;天(国)に昇らせる.

大いに<espécial・ly>🔗🔉

espécial・ly adv 1 《特定して》特に,主として,わけても,なかんずく《文頭には置かない;略 esp., espec.》 especially for… わざわざ…のために. 2 大いに,非常に,特に,とりわけ,ことのほか I especially like… … が大好きだ,…に目がない not especially あまり[それほど,たいして]…でない,《返事で》(いや)別に,特にそういうわけじゃ,さほどでも.

大いに喜ばせる<ex・alt>🔗🔉

ex・alt /ɪgzɔ́ːlt/→ vt 1 a 〈人〉の身分[地位,権力,名誉,富,品性 など]を高める;昇進させる (promote) He was exalted to the most eminent station. 最高の地位まで出世した. b 高く上げる. 2 a ほめそやす,称賛[称揚]する exalt sb to the skies 人をほめそやす. b 大いに喜ばせる,狂喜させる,得意がらせる. 3 〈口調・色調などを〉強める;〈想像力など〉の活動[効果]を強める,刺激する. ► vi 心を高揚させる. 〜・er n L (altus high)

大いにいらだたせること<ex・as・per・a・tion>🔗🔉

ex・as・per・a・tion /ɪgzæ̀spəréɪ∫(ə)n; -zɑ̀ːs-/ n ひどいいらだち,激昂,憤激,腹立ち;大いにいらだたせること;ひどいいらだち[不快]の原因[もと];〘医〙 《病気の》悪化.

大いに<far>🔗🔉

far /fɑ́ːr/→ adv (farther, further; farthest, furthest) (各見出し語参照) 1 [場所] 遠くに,はるかに (at a great distance) ,遠くへ (to a great distance) far ahead [back] はるか前方[後方]に. ★《口》 では疑問文・否定文で用い,肯定文では a long way などを用いるのが普通 How far is it to [from] your house? Don't go too far. 2 [時間] 遠く far into the night 夜ふけまで far back ずっと昔. 3 [程度] はるかに,大いに (in [to] a great degree) (cf. SMC:EfarSMC:S and away) far better はるかによい far different 大違いで far away [off] 遠くに,はるか向こうに far out 遠く外に far above [below] 相当上回って[下回って] far too much [big] あまりにも多すぎて[大きすぎて] He was far too young for me. 彼は私には若すぎた. 4 [〈 n 〉] from far 遠方から from far and near=from near and far いたるところ[方々]から. as [so] far as 《否定では通例 not so 〜 as》 [〈 prep 〉] 〈ある場所〉まで;《口》 …に関して(言えば) (as for) ; [〈 conj 〉] …するかぎり(では) as far as Manhattan マンハッタンまで (as) far as I /áɪ/ know [can remember] わたしの知る[憶えている]かぎり(では) (as [so]) far as he /híː/ is concerned 彼に関するかぎりでは. as [so] far as possible できるかぎり,極力. by far はるかに,断然《最上級,時に 比較級を修飾する》 by far the most popular winter sports 断然人気のある冬のスポーツ. far and away はるかに,断然《far の強調形;比較級・最上級と共に用いる》 far and away the best 断然一番. far and near [nigh] いたるところに. far and wide 遠く広く,あまねく come from far and wide (遠く)あちこちからやって来る. Far be it from [for] me to do… … しようなどという気はわたしには全くない. far from 少しも[断じて]…でない (not at all) He is far from happy. 彼はちっとも幸福ではない. far from doing… … するどころか(全く反対). Far from it. そんなことは断じてない,とんでもない,それどころか(むしろ逆だ). far gone =SMC:Efar-goneSMC:S. far out =SMC:Efar-outSMC:S. far to seek 見つけにくい The cause is not far to seek. 原因は手近にある. few and far between 非常に間隔のあいた;きわめてまれな (=〜 between) . SMC:EgetSMC:S far. SMC:EgoSMC:S far. SMC:EgoSMC:S too far. how far どこまで,どの程度まで How far can he be trusted? どこまで信用できるだろうか. in so far as… ⇒SMC:EinsofarSMC:S as. so far=thus far (1) ここ[これ]まで(は) So far, so good. これまではこれでよし so far SMC:EforthSMC:S (as). (2) [so 〜] ある程度まで(は). thus [this, so] far and no further ここまでそしてこれが限度. ► a [比較形は advと同じ] 遠い,遠くへの;向こうの,あちらの;はるかな;中心から離れた;極端な;広い〈視野〉 a far country [journey] 《文》 遠い国[旅] the far end of the room 部屋の向こうの側 the far left [right] いちばん左[右]寄り;極左[極右] SMC:EFar EastSMC:S SMC:EFar WestSMC:S. a far SMC:EcrySMC:S. OE feor(r); cf. G fern

大いに<fát・ly>🔗🔉

fát・ly adv 太って;不器用に;大いに;豊富に;満足げに,悦に入って.

大いに敬意を表する<fete, fête>🔗🔉

fete, fête /féɪt, fɛ́t/→ n 1 a 祝祭,祭;祝日,祭日,休日 (holiday) a national fete 国の祝祭日. b 聖名祝日,祝名節《カトリック教国で自分の名を採った聖徒の祝祭日で,誕生日のように祝う》. 2 (戸外で行なう)祝宴,饗宴;《学校・教会主催の》慈善パーティー,バザー;《カリブ口》 野外(ダンス)パーティー,ピクニック a garden [lawn] fete 園遊会 a village fete 村の縁日. ► vt …のために宴を張って祝う,(式を挙げて)祝う;…に大いに敬意を表する,尊敬[称揚]する. ► vi 《カリブ口》 野外パーティー[ピクニック]に加わる. F;⇒SMC:EfeastSMC:S

大あくと<fétter bòne>🔗🔉

fétter bòne 《馬の》大あくと (great pastern bone) (⇒SMC:EpasternSMC:S) .

大いに<fíne・ly>🔗🔉

fíne・ly adv 1 a りっぱに,みごとに,美しく,堂々と,きれいに. b 大いに,実に (really) . 2 微細に;細かく〈刻む〉,精細に;繊細に;精巧に;微妙に finely balanced [poised] 均衡していて予断を許さないほど.

大いに喜ばせる<frac・ture>🔗🔉

frac・ture /frǽkər/→ n 1 割れ,砕け,破砕,破断;破裂;〘音〙 割れ (breaking) ;〘医〙 骨折 suffer a fracture 骨折する. 2 こわれ方;割れ目,裂け目,破れ口 (crack) ,〘機〙 破面;《鉱物の》断口,割れ口. ► vt , vi 1 破砕する,砕ける,割る,割れる;〈骨など〉折る,折れる;破裂させる[する];〈社会・組織など〉分裂させる[する];ばらばらにする,壊乱する fracture one's arm 腕の骨を折る. 2 〈規則などを〉無視する,破る. 3 《俗》 大いに喜ばせる,爆笑させる,圧倒する;《俗》 [iron] 悲しませる,おこらせる,うんざりさせる;《俗》 興奮させる. 〜d a 《口》 〈言語が〉文法・意味などの慣用を無視して使われた,くずれた;《俗》 酔った;《俗》 笑いこけた. F or L;⇒SMC:EfractionSMC:S

大あわての<fran・tic>🔗🔉

fran・tic /frǽntɪk/→ a 1 半狂乱の,逆上した;〈事態が〉大あわての,必死の;《古》 狂気の. 2 《口》 非常な,非常に大きな[多くの]. 3 《口》 すばらしい,かっこいい;《俗》 野暮ったい,さえない. ► n 《古》 気違い. -ti・cal・ly, 〜・ly adv 〜・ness n ME frentik, frantik<OF<L SMC:EphreneticSMC:S; cf. SMC:EfreneticSMC:S

大うけした<gassed>🔗🔉

gassed /gǽst/ a 毒ガスにやられた; [〜 up] 《俗》 酔っぱらった;《俗》 笑いころげた,大うけした.

大<gi・ant>🔗🔉

gi・ant /ʤáɪənt/→ n 1 a 巨人,巨漢,大男;〘ギ神〙 ギガース《神々に滅ぼされた巨人族 (Gigantes) の者》. b 《非凡な才能・性格などをそなえた》'巨人' There were giants in those days. 当時は大物がいたものだ. 2 巨大な動物[植物];格別に大きい[強力な]もの;〘天〙 巨星 (giant star) ;〘鉱〙 《水力採鉱用の》大型噴射ノズル (monitor) oil giants 大石油会社. 3 〘医〙 巨人症患者. ► a 巨人的な,巨大な,偉大な; [しばしば 動植物名に用いて] 大…,オオ… (opp. dwarf) ;〘建〙 SMC:EcolossalSMC:S a giant leap [step] 大進歩. 〜・lìke a 〜・ness n ME geant<OF, Gk gigant- gigas;今の語形は L の影響

大<grand>🔗🔉

grand /grǽnd/→ a 1 a はなばなしい,堂々とした,広大[壮大,雄大]な (magnificent, splendid) ,壮麗な; [the,〈 n 〉] 壮大[雄大]なもの a grand mountain 雄大な山 on a grand scale 大規模に[な] a grand design 壮大な構想;全体構想,グランドデザイン〈for〉. b はなやかな,豪奢な;《口》 満足のゆく,すてきな,すばらしい a grand breakfast live in grand style 豪奢な暮らしをする have a grand time I got up in the morning feeling grand. 朝起きるとすばらしくいい気持だった. c 〘楽〙 規模の大きい,形式の完全に整った,全…,大… a grand orchestra 大管弦楽(団),グランドオーケストラ a grand sonata グランドソナタ. 2 a 威厳のある,堂々たる,崇高な,偉大な,荘重な,高雅な (august, majestic) ;〈位階・勲位など〉(最)上位の,大… a grand man 大人物,大立者 the grand champion 《大相撲の》横綱 a grand old mosque 昔から有名なモスク grand (old) age 高齢. b 尊大な,もったいぶった,気位の高い,傲慢な (haughty) ,気取った (pretentious) put on a grand air 偉そうなふりをする. 3 a 重要な (important) ,著名な (distinguished) ;〘法〙 大きい,重大な (opp. petit, petty; common) a lot of grand people 大勢のお歴々. b 主だった,主要な (principal, main) the grand staircase 《玄関の》大階段. 4 a 完全な,すべてを含んだ (complete) SMC:Egrand totalSMC:S. b 決定的な,論争の余地のない a grand example. 5 [compd] 《親族関係を示す語と共に用いて》さらに 1 親等隔てた. do the grand 気取る,大きく出る. ► n SMC:Egrand pianoSMC:S; (pl ) 《俗》 1000 ドル[ポンド];《俗》 1000. 〜・ly adv 壮大に,雄大に;華麗に,豪勢に,堂々と;傲然と;もったいぶって;盛大に;荘重に,崇高に. 〜・ness n 壮麗,壮大,雄大,豪壮,豪勢;尊大,傲慢;偉大,堂々たること;偉業,功業. AF, OF<L grandis full-grown

大々的開店<gránd ópening🔗🔉

gránd ópening 大々的開店,グランドオープン;《施設などの大々的な》お披露目(式典).

大いなる世紀<grand siè・cle>🔗🔉

grand siè・cle /F grɑ̃ sjɛkl/ 大いなる世紀《フランスの Louis 14 世の治世》;《一般に》文芸の黄金時代.

大<great>🔗🔉

great /gréɪt/→ a 1 a 際立った,顕著な,強度の,重要な,大… (eminent, important) ;卓越した,偉大な (excellent) ;主な,第一の a great friend of mine わたしの親友(の一人) be great friends with… … と大の仲よしである a great noise 大きな物音 great annoyance 大変な厄介 a great occasion 重大な時機,危機;祝祭日,盛大な催し no great matter 重要でない〈to sb〉 a great leader [musician] 偉大な指導者[音楽家] a great picture 名画 a great little man 小兵だが心の大きい人. b 崇高な,深遠な;荘厳な;身分[生まれ]の貴い,地位の高い the great world 上流[貴族]社会. c [the G-;固有名詞に後置して] …大王,大帝 Alexander the Great. 2 a 大きい,大… (big, large) ;《同種のものの中で》大きい,大…,大文字の a great city 大都市 SMC:Egreat houseSMC:S SMC:Egreat apeSMC:S. b 優勢な;多数[多量]の,たくさんの;長期の the great SMC:EmajoritySMC:S a great SMC:EdealSMC:S1 a great many=a great number of (people) たくさん[多数]の(人) a man of great age 高齢者 live to a great age 高齢まで生きる at a great distance 遠い所に in great multitude 大群をなして a great eater 大食漢 a great reader 多読家 a great talker 大のおしゃべり. c [ハイフンを付して] 1 代遠い親等の great-aunt 大おば. ★1 代遠ざかるごとに great を 1 つ増やしていう a great-grandchild 孫の子,曾孫 great-great-great-uncle 大おじの祖父. d 《口》 [あとに続くアクセントの弱い形容詞を副詞的に強調して,驚き・怒りなどを表わす] What a great big fish! なんとでっかい魚! a great thick stick ずいぶん太いステッキ. 3 十分な,入念な;好んで用いる in great detail 細大もらさず the great word お得意のことば[せりふ]. 4 《口》 a 巧みな,じょうずな〈at〉;扱い方[あしらい方]がうまい〈with〉;相性がいい〈with〉;すてきな,すばらしい,いい (good) ;気分がいい He's great at tennis. テニスがうまい This wine is great with fish. このワインは魚料理とよく合う That's great! それはすごい[よかった,すばらしい]! Oh, great! たいしたものね great stuff すばらしいもの; [〈 int 〉] すばらしい,すごい It's a great question. いい質問です(ね) We had a great time at the seashore. 海岸でとても楽しく遊んだ. b [〈 int 〉] [iron] えらい,ひどい,むちゃな. 5 〈希望・怒りなどに〉満ちて〈with〉;《古・方》 はらんで (pregnant) 〈with child〉. be a great one for… … がたいへんうまい,…に熱中している. be great on… … に大いに関心をもつ;…に熱心である;…に通じている,詳しい She's great on science fiction. SF に夢中である[詳しい]. Great God [Godfrey, Caesar, Scot(t), Sun]! こいつは驚いた,ええっ,なんということを,おやまあ,とんでもない,これはしたり,しまった,大変だ! the great I am 《俗》 うぬぼれ屋. ► n 1 a 偉大な人,大物,大御所,大家,巨匠;偉大なもの; [the 〜s] 偉い[高貴な,傑出した]人びと great and small 貴賤貧富. b SMC:Egreat organSMC:S. 2 全体,総体 (whole, gross) . 3 [pl; G-s] 《Oxford 大学で》人文学課程;その BA 学位取得のための本試験《もとは Cambridge にならって SMC:Egreat goSMC:S といった》. a great 《俗》 大部分,たくさん. in the great ひっくるめて. the great and the good [iron] お偉方. the greatest 《俗》 最高の人[もの],とびきりすばらしい人[もの] I'm the greatest. おれが最高さ. ► adv 《口》 うまく,りっぱに (successfully, well) He's getting on great. とてもうまくやっている. [OE grēat; cf. SMC:EgroatSMC:S, G gross

大<Gréat・er>🔗🔉

Gréat・er a [g-] [地域名] 大[グレーター]…《近郊をも含めていう》.

大いなる遺産<Gréat Expectátions>🔗🔉

Gréat Expectátions 『大いなる遺産』 《Dickens の自伝的小説 (1860-61) ;貧しい孤児 Pip は,学資を提供し彼を遺産相続人にするという謎の人物の出現により London に出て紳士の教育をうける;期待は裏切られ Pip は一文なしになるが同時に大きな人間的成長を遂げていく》.

大いに<gréat・ly>🔗🔉

gréat・ly adv 大いに,はなはだ,すこぶる;崇高[高潔]に,寛大に.

大いに<gross>🔗🔉

〜・ly adv 大いに,ひどく;粗野に,下品に;大ざっぱに. 〜・ness n OF=big, thick<L grossus;「12 ダース」の意は F grosse (douzaine dozen)から Gross グロス David J(onathan) 〜 (1941- ) 《米国の理論物理学者;強い相互作用理論における漸近的自由の発見によりノーベル物理学賞 (2004) 》.

大いに<heap>🔗🔉

heap /híːp/→ n 1 《雑然と》積み重なったもの,堆積,塊り,山 a heap of rocks 岩の山 in a heap ひと塊りになって,山のように heaps on heaps 累々と. 2 《口》 a 群れ;多量 in heaps たくさん,どっさり have a heap of work to do する仕事が山ほどある heaps of people [time] 大勢の人[多くの時間] heaps of times 幾度も,何度も,たびたび. b [〜s,〈 adv 〉] 大いに,非常に,ずっと,うんと is heaps better ずっとよい Thanks a heap. 3 《口》 ぽんこつ(車),がたのきたもの[機械,建物],オートバイ,飛行機;《口》 がたのきた[だめになった]やつ,だらしない女. (all) of a heap 《口》 どうと,どたりと〈倒れる〉;《口》 すっかり,えらく〈驚かせる〉 be struck [knocked] all of a heap. bottom of the heap 《口》 負けた[劣った,不利な]立場,最低の部類 at the bottom of the heap. give them heaps 《豪俗》 相手チームと激しく闘う. in a heap ⇒1;どたりと〈倒れる〉;《俗》 酔っぱらって. top of the heap 《口》 勝った[最高の,有利な]立場. ► vt 積み上げる,積み上げて作る〈up〉;ふんだんに[惜しみなく]与える,浴びせる; [fig] 積む,蓄積する;〈ますなど〉に山盛りする heap up wealth [riches] 富をたくわえる heap insults [praise] on [upon] sb 人をさんざん侮辱する[ほめちぎる] heap a plate with strawberries=heap strawberries on a plate 皿にイチゴを山盛りにする. ► vi (山と)積もる. 〜・er n héapy a OE hēap; cf. OE hēah high

大いに<héav・i・ly>🔗🔉

héav・i・ly adv 1 a 重く;どっかりと,ドサリと,ドスンと;こんもりと;多量に heavily loaded 大量に[どっさり]積んで heavily pregnant 出産のせまった. b 重々しく,重そうに,のろのろとものうげに,重苦しく〈息をする,ため息をつく など〉;がっかりして walk heavily 重い足取りで歩く. 2 厳重に;がっしりと;ひどく,激しく,はなはだしく,大いに guard heavily 厳重に警備する heavily armed 重装備の heavily built 《体格が》がっしりした rely heavily 大きく依存する.

大いに<hígh・ly>🔗🔉

hígh・ly adv 高度に,大いに;大いにほめて;高価で[に];高位に;高貴に highly amusing とてもおもしろい speak highly of… … を激賞する think highly of… … を尊重する be highly connected 高貴の家と縁続きだ. [OE hēalīce

大うそ<hop2🔗🔉

hop2 n 〘植〙 ホップ《アサ科のつる性多年草》; [pl] ホップの毯花《ビールの香り・苦味付け原料》; [pl] 《俗》 ビール;《俗》 アヘン,《一般に》麻薬;《俗》 麻薬中毒者;《俗》 ごたごた,混乱;《俗》 たわごと,大うそ,ナンセンス (as) mad as hops 《口》 気違いみたいになって,かんかんになって. full of hops 《俗》 いいかげんな話をする,酔ったような話し方をする,いつもいいかげんで. ► v (-pp-) ► vt …にホップで風味をつける;《口》 麻薬で酔わせる〈up〉,〈競走馬〉に興奮剤を与える,《一般に》刺激[激励]する〈up〉;《俗》 〈エンジンなど〉の馬力を強化する,〈車を〉馬力が出るようにする〈up〉. ► vi ホップ(の毯花)を摘む;〈ホップのつるが〉毯花を生ずる. MLG, MDu hoppe; cf. G Hopfen

大いに<huge>🔗🔉

〜・ly adv 大いに,非常に. 〜・ness n 巨大さ,莫大さ. OF ahuge<? húge・ous a 《古》 / [joc] SMC:EhugeSMC:S. 〜・ly adv 〜・ness n

大うそ<hum・bug>🔗🔉

hum・bug /hʌ́mbʌ̀g/ n 1 a ペテン,ごまかし,詐欺;ばかな行ない;大うそ,たわごと (nonsense) ;おべっか. b ペテン師,偽善者,ほら吹き,おべっか使い. 2 《2 色の縞がはいった》はっか入りキャンディー. ► vt , vi (-gg-) 一杯食わせる;だまして…させる[…を奪う] 〈sb into doing, out of sth〉. ► int ばかな,くだらない! húm・bùg・ger n húm・bùg・gery n C18<?

大あらし<hur・ri・cane>🔗🔉

hur・ri・cane /hə́ːrəkèɪn, hʌ́rə-, hə́ːrɪkən, hʌ́rɪ-; hʌ́rɪkən, -kèɪn/→ n 1 aハリケーン《カリブ海・北大西洋・北太平洋東部で発生する発達した熱帯低気圧》;〘海・気〙颶風 (ぐふう) 《時速73 (米では74) マイル以上,118km以上;⇒SMC:EBeaufortscaleSMC:S;★人名 (以前は女性名) で呼ぶ慣行がある》. b 《感情などの》激発,大あらし〈of〉. 2 [H-] ハリケーン《第二次大戦中の英空軍戦闘機》. Sp and Port<?Taino hurakán (⇒SMC:EHurakanSMC:S)

大あわて<húrry-scúrry, -skúrry>🔗🔉

húrry-scúrry, -skúrry adv あわただしく,あたふたと. ► a あわただしい,大あわての. ► n 大あわて;騒ぎ,混乱. ► vi あわてふためく,あたふたする,うろたえる. scud, scuttle の影響をうけた hurry の加重

大いに<in・fi・nite>🔗🔉

〜・ly adv 無限に,際限なく;大いに,非常に. 〜・ness n ínfinite íntegral 〘数〙 無限積分.

大いに楽しむ<kvell《俗》>🔗🔉

kvell《俗》 /kvɛ́l/ vi 大いに楽しむ;自慢[満足]げに喜ぶ,にたにたする. Yid=to gush, flow forth

大<large>🔗🔉

large /lɑ́ːrʤ/→ a 1 《空間的に》大きな,広い (spacious) ;ゆったりした; [euph] 大柄な,巨体の,肥満した a large tree 大きな木 a large room 広い部屋 be large of limb 大きい手足をしている (as) large as SMC:ElifeSMC:S SMC:Elarger-than-lifeSMC:S. 2 a 《程度・規模・範囲などが》大きい,広い,広範な;《相対的に》大きいほう[種類]の,大… a large family 大家族,子だくさん a large crowd 大群衆 large meal たっぷりとした食事 large powers 広範な権限 a large business 大商い;大企業 large farmers 大農 in large part 大いに (largely) a man of large experience 経験の豊富な人 a larger issue [question] より重要な問題. b 大げさな,誇張した large talk 大ぶろしき. c 《廃》 〈人・心が〉度量の広い,気前のよい (generous) ,豪放な (broad) have a large heart [mind] 度量が広い. 3 《数量的に》かなりな (considerable) ;多数の (numerous) ;《廃》 多量の,豊富な;《廃》 幅が広い a large sum of money 多額の金. 4 a 〘海〙 〈風が〉好都合の,順風の (favorable) . b 《俗》 すばらしい,刺激的な;《俗》 強力な,力強い;《俗》 〈芸人が〉人気のある,有名な,うけている. 5 《廃》 〈ことば・ふるまいなど〉下品な,みだらな,粗野な. SMC:EfineSMC:S1 and large. large for《俗》 …に熱中して,夢中で,…を熱望して. on the large side どちらかと言えば大きいほう(の),かなり大きい. ► n 《廃》 気前のよさ;《俗》 1000 ドル[ポンド]. at large (1) 詳細に,十分に,長々と〈論ずるなど〉. (2) 〈犯人・猛獣などが〉脱走して,逃走中で,野放しで. (3) 確かなあてもなく,漫然と a stroke delivered at large ねらい定めず加えた一撃. (4) 全体として;一般に,あまねく the public at large 社会全般. (5) 特定の任務のない an ambassador at large 無任所大使. (6) 《各地区の選挙区からではなく》全州[郡]から選出される a representative [congressman] at large 全州選出議員《定員増加のための新議員は州の特定の選挙区によらず州全体が選出する》. in (the) large 大仕掛けに,大規模に (cf. in SMC:ElittleSMC:S) ;一般に. ► adv 1 大きく,大々的に;《俗》 派手に,自慢して,これみよがしに;《廃》 豊富に print large 大きく活字体で書く talk large 大言壮語する. 2 〘海〙 順風に乗って. by and large 全般的に,どの点からも;概して,大体 (on the whole) ;〘海〙 〈帆船が〉風をうけたりうけなかったりで. be living large 《俗》 調子がいい,順調にやっている. ► vt [次の成句で] large it (up) 《俗》 《飲んだり踊ったりして》大いに楽しむ,派手に暮らす[ふるまう]. 〜・ness n largeishSMC:ElargishSMC:S. OF<L largus copious

大いに<lárge・ly>🔗🔉

lárge・ly adv 1 主として,たいてい,大部分は,多分に. 2 a 十分に;豊富に,気前よく. b 大いに,大規模に. c 大げさに,もったいぶって.

大いに<load>🔗🔉

load /lóʊd/→ n 1 a 荷,積荷 (burden) ;重責;《精神上の》負担,重荷;《俗》 太っちょ,でぶ bear a load on one's shoulders 荷をになう a heavy load to carry [bear] 大変な重責[重圧] a load of care [debt] のしかかる苦労[借金] have a load on one's mind [conscience] 気にかかる[気のとがめる]ことがある. b 一荷,一駄,一車,ひとかつぎ; [compd] 積載量 a shipload of coal 船一隻分の石炭. c 仕事の量,分担量 a teaching load 担当授業時間数. d《俗》十分に酔う程度の酒の量 (jag) ;《俗》酒の一杯[ひと飲み];《俗》水ギセル一服分の麻薬;《俗》薬 (やく) の注射;《俗》自分用の薬 (やく) (stash) ;《俗》大量のヘロインの買物;《俗》精液 have [get] a load on=carry a heavy load 酔っている. e 《俗》 車 (car) . 2 《物にかかる》重さ;〘理・機・電〙 負荷,荷重,容量;〘医〙 負荷量 (SMC:EburdenSMC:S1) ;体内に存在する有害微生物などの量;〘遺〙 荷重《有害遺伝子の存在による生存能力の低下》 SMC:Edead loadSMC:S,SMC:Elive loadSMC:S moving [rolling] load 移動荷重 static load 静荷重 working load 使用荷重. 3 〘商〙 付加料 (=loading) 《配達料・出張料など》. 4 《火薬・フィルムなどの》装填,装薬,装弾,装填量. 5 [pl] 《口》 どっさり (plenty) 〈of〉; [pl,〈 adv 〉] 《口》 大いに,ひどく,とても loads [a load] of people [money] たくさんの人[金] a load of (old) nonsense 全くのたわごと have loads (of things) to do やるべきことが山ほどある. carry the load 《集団活動で》いちばん責任を果たして[勤勉にやって]いる. drop one's load 《卑》 射精する;《俗》 糞をする. dump one's load 《俗》 吐く,もどす;《俗》 脱糞する. get a load of… [impv] 《口》 (注意して)…を見る[聞く],…が目にとまる[聞こえる]. get a load off one's chest 打ち明けて心の重荷を降ろす. a load [weight] off sb's mind 人をほっとさせること It was [took] a load [weight] off my mind to know he was alive. 生存を知ってほっとした[肩の荷が降りた]. a load of hay 《俗》 長髪の頭;《俗》 無料の[チップをくれない]団体客. a load of postholes [VW radiators] 《CB無線俗》空荷 (からに) のトラック《VWradiatorsはVolkswagenにラジエーターがないことから「ゼロ,皆無」の意味》. a load of rocks 《CB 無線俗》 煉瓦を積んだトラック. a load of sticks 《CB 無線俗》 材木を運んでいるトラック. a load of wind 《俗》空荷 (からに) (のトラック);おしゃべりな人 (windbag) . shoot one's load 《俗》 思っていることをみんなしゃべる;《卑》 射精する. take [get] a load off (one's feet) 《口》 腰かける,横になる,くつろぐ. (What) a load of (old) cobblers [cock]! 《俗》 くだらん,たわごとはよしてくれ! ► vt 1 a …に荷を積む;〈荷を〉積む,載せる;〈テーブルなど〉にどっさり載せる;詰め込む;〘野〙 〈塁を〉満塁にする load a van バンに荷を載せる load a ship with cars=load cars onto [into] a ship 船に自動車を積み込む a tree loaded with fruit たわわに実った木 The bases are loaded. 満塁である. b 〘機・電〙 …に荷重[負荷]をかける;〘電子工〙 〈回路〉の出力を増加させる. c 〘生保〙 〈純保険料〉に諸費用を付加する. 2 …に装填する,弾丸を込める (charge) ,〈カメラ・プレーヤー〉にフィルム[ディスク]を入れる;…に loading coil を装荷する;〈フィルム・ディスクなどを〉入れる;〘電算〙 〈プログラム・データを〉取り込む,ロードする Are you loaded? 弾は込めてあるか. 3 …に重荷を負わせる,悩ます〈with sth, on sb〉;むやみに与える load sb with compliments 人にお世辞を浴びせる. 4 〈人〉に偏見をもたせる;〈語句〉に(余計な)感情[感傷]的意味合いを加える;《都合のいい答を誘導するため》〈質問〉の表現を操作[手加減]する. 5 a 〈さいころ・ステッキなど〉に鉛などを詰める[仕込む];…に増量剤を加える;《腰を強くするために》〈紙・繊維など〉に添加剤を加える,…に〈添加剤を〉添加する;〈コンクリート〉に原子番号の大きい物質を加える《放射線遮蔽能力を高めるために》. b 〈酒など〉にまぜ物をする;〈価格などを〉水増し[上乗せ]する. ► vi 装填する;装填される;荷を積み入れる;荷をかつぐ,荷を積む,人[物]を乗せる[載せる];乗り込む〈into, onto〉;《俗》 うんと詰め込む;〘電算〙 〈プログラムなどが〉取り込まれる. load down (with…) 〈車など〉に(…を)どっさり積み込む; [pass] 〈人〉にたくさん(重荷・責任などを)負わせる,(…で)苦しめる. load the SMC:EdiceSMC:S. load up ( vt ) …に〈荷物を〉満載する〈with〉. ( vi ) 《いっぱいに》(荷を)積み込む;ため込む,買い込む〈with〉;うんと詰め込む[飲食する] 〈on〉;大量に入手する〈on〉 load sb up with things 人に荷物をどっさり持たせる Time to load up! さあ,《車に乗り込むために》荷物をもって出る時間だ. [OE lād course, journey, carrying; cf. SMC:EleadSMC:S1, SMC:ElodeSMC:S, G Leite;意味は lade の影響

大いに<máin・ly>🔗🔉

máin・ly adv 主に,主として;たいがいは;《廃》 強力に,大いに.

大<ma・jor>🔗🔉

ma・jor /méɪʤər/→ (opp. minor) a 1 [attrib] a 《大きさ・数量・程度・重要性・地位などが》大きいほうの,過半の,主な;(規模の)大きな,主要な,重大な,大事な;《俗》 すごい,すばらしい,すてきな,いかす (excellent) the major part of… … の大部分,過半数. b 《米・豪》 《大学で》専攻の〈学科〉. c 重い〈病気〉,生命の危険を伴う〈手術〉. 2 成年の,成人した;(最)年長の《特に public school で,兄弟など同姓の生徒のうち年長[入学が先]のほうの姓に付けて区別する;ただし 4 人の場合の順は maximus, major, minor, minimus》 Jones major 兄[長兄,年上,次兄]のジョーンズ. 3 〘楽〙 長調の,長…; [後置] 〘鳴鐘〙 8 個の鐘で鳴らす a major interval 長音程 major third 長 3 度 a sonata in F major ヘ長調ソナタ. 4 〘論〙 〈名辞・前提が〉大… SMC:Emajor termSMC:S SMC:Emajor premiseSMC:S. ► n 1 〘軍〙 《略 Maj》少佐 (⇒SMC:EarmySMC:S, SMC:Eair forceSMC:S, SMC:EMarine CorpsSMC:S) ;《軍俗》 曹長 (sergeant major) ;〘軍〙 《特殊部門の》長 (cf. SMC:Edrum majorSMC:S,SMC:Epipe majorSMC:S,SMC:Etrumpet majorSMC:S) . 2 《地位・重要性などで》上位者;成年者,成人《通例 米で 21 歳以上,英で 18 歳以上の者》. 3 《米・豪》 《学位を取るための》専攻学科;《米・豪》 …専攻学生 History is my major. 歴史学専攻です a history major 歴史学専攻学生. 4 [the 〜s] 大手(企業),《特に》メジャー《国際石油資本》,《Hollywood の》大手映画会社; [the 〜s] SMC:Emajor leagueSMC:Ss;〘ゴルフ〙 メジャー大会[トーナメント]. 5 〘論〙 SMC:Emajor premiseSMC:S,SMC:Emajor termSMC:S;〘楽〙 SMC:Emajor keySMC:S, SMC:Emajor scaleSMC:S;〘鳴鐘〙 8 個の鐘による転調鳴鐘法 (⇒SMC:Echange ringingSMC:S) . 6 〘豪式フット〙 ゴール (goal) . ► vi 《米・豪》 専攻する (cf. SMC:EminorSMC:S) major in history 歴史を専攻する. major on…を重視する. 〜・shìp n L (compar)〈magnus great

大いに<man・i・fold>🔗🔉

man・i・fold /mǽnəfòʊld/→ a 1 a 多種多様の,種々の,多方面の,多岐にわたる;多くの (many) ;同時にいくつもの機能を果たす. b 同種のパーツからなる〈装置など〉. 2 《種々の理由で》そう言われるのももっともな〈悪党・うそつき〉. ► adv 数倍も,大いに. ► n 1 a 多様なもの(の集まり);〘数〙 集合 (set) ;〘数〙 多様体,集合体. b 〘機〙 多岐管,マニホルド; [pl] 《方》 反芻動物の胃の第三室. 2 《複写機[紙]でとった》写し,コピー. ► vt 複写機[紙]で〈手紙など〉の多数の写しをとる;倍加[倍増]する;〈液体を〉多岐管で集配する. ► vi 複写方式で写しをつくる. 〜・er n 複写機,謄写機. 〜・ly adv 〜・ness n OE;⇒SMC:EmanySMC:S, SMC:EfoldSMC:S1

大いに<matérial・ly>🔗🔉

matérial・ly adv 大いに,著しく (considerably) ;〘哲〙 質料的に,実質的に;物質[有形]的に;実利的に It didn't help materially. たいして足しにはならなかった.

大いに<mick・le, muck・le《古・スコ》>🔗🔉

mick・le, muck・le《古・スコ》 /mɪ́k(ə)l//mʌ́k(ə)l/ a 大きい;たくさんの. ► adv 大いに. ► n 多量 Many a little [pickle] makes a mickle.=Every little makes a mickle.=Many a mickle makes a muckle. 《諺》 ちりも積もれば山となる. [ON; cf. OE micel much

大いに<mile>🔗🔉

mile /máɪl/→ n 1 a (法定)マイル (=statute 〜) 《=5280 feet, 1760 yards;≒1.609 km》 (SMC:EinternationalSMC:S) SMC:Eair mileSMC:S,(SMC:EinternationalSMC:S) SMC:Enautical mileSMC:S SMC:ERoman mileSMC:S the three-mile limit [belt, zone] (国際公法上の)領海 3 海里. b [pl] 飛行マイル数 accumulate [earn] miles 《マイレージサービスで》マイルをためる[獲得する]. c [pl] かなりの距離[程度]; [pl,〈 adv 〉] ずっと,はるかに,すごく,大いに by miles [a mile] ⇒成句 not 100 miles from… … よりそう遠くはない be miles (=very much) better [easier] ずっとよい[やさしい] be miles out [off] 〈計算などが〉まったく間違っている[不正確である]. 2 [the] 1 マイル競走 (=〜 race) . a mile a minute 《口》 猛スピードで,間断なく talk a mile a minute ベラベラのべつ幕なしにしゃべる. by miles [a mile] 大きく,大幅に;ずっと;断然 win by a mile 大差で勝つ It's the best by miles [a mile]. それが断然ベストだ SMC:EmissSMC:S1 by a mile. go the extra mile 《俗》 (一層)の努力をする,もっとがんばる,もうひと押しする,特に力を入れる《cf. Matt 5:41》. miles SMC:EawaySMC:S. miles from anywhere=miles from SMC:EnowhereSMC:S. run a mile 《口》 さっさと逃げる,避ける〈from〉. see [spot, recognize, tell]… a mile off 《口》 …が簡単にわかる,すぐに気づく. SMC:EstickSMC:S [stand] out a mile. OE mil<WGmc<L (pl)〈mille thousand

大いに有利であるがまた大きな不利もある事態<míxed bléssing>🔗🔉

míxed bléssing 大いに有利であるがまた大きな不利もある事態,ありがたいようなありがたくないようなこと[もの],痛しかゆし.

大いに<mob1🔗🔉

mob1 /mɑ́b/ n 1 a 暴徒,活動的群衆,乱衆,モッブ;やじ馬連; [〈 a 〉] 群衆(特有)の,暴徒による mob psychology 群衆心理 SMC:Emob lawSMC:S,SMC:Emob ruleSMC:S. b [the] [derog] 大衆,下層民,民衆 (the masses) ; [derog] 雑多なものの集まり; [〈 a 〉] 大衆向けの,大衆レベルの a mob appeal. 2 《俗》 悪者集団,ギャング, [the M-] マフィア (Mafia) ,犯罪組織,暴力団;《口》 グループ,仲間;《俗》 部隊,連隊 SMC:Eheavy mobSMC:S SMC:Eswell mobSMC:S. 3 《豪》 a 動物の群れ, [pl] 大群〈of people etc.〉 a mob of sheep [cattle, kangaroos] 羊[牛,カンガルー]の一群. b [〜s,〈 adv 〉] 大いに (a great deal) mobs better. ► v (-bb-) ► vt 群れをなして襲う;…にどっと押しかける[殺到する];寄り集まってやじる[喝采する]. ► vi 《暴徒となって》群がる,騒ぐ. be mobbed up 《俗》 犯罪組織の手になる[とつながっている],組織[暴力団]がからんでいる. mób・bist, mób・ber n mobile (L mobile vulgus excitable crowd)

大いに<much>🔗🔉

much /mʌ́/→ a (more; most) 1 a 多量の,多くの,〈時間が〉長い (opp. little) . ★「数」の SMC:EmanySMC:S に対応するのが「量・程度」の much で不可算名詞につける. (1) 英口語では肯定文は,成句以外にはこの語の代わりに a lot (of), a great quantity (of), a good deal (of)などを用いることが多い I don't drink much wine. あまり飲まない (cf. He drinks a great quantity of wine. ずいぶん飲む) . (2) しばしば反語として no の意 Much right he has to interfere with me. ぼくのことをあれこれ言う権利がやつにあるものか. b 重要な What did you do last night?―Nothing much. ゆうべはなにをしたんですか―たいしたことはしませんでした. 2 手に余る,もてあますほどの (cf. a SMC:EbitSMC:S2) . 3 《廃》 多数の,多くの (many) . ► adv (more; most) 1 [主に比較級・過去分詞・副詞 too の修飾] 大いに,よほど (greatly) 《一部の原級[最上級]形容詞と用いることもある》 We are very much aware of the risks. 危険性は十分認識している The trouble with Bill is that he drinks too much. 困ったことにビルは酒を飲みすぎる This is much the better of the two. 二つのうちではこのほうがずっとよい much-heralded 前評判の高い much different ずいぶん違う The house is much too small. その家は小さすぎる much the best one 極上[とびきり]のもの Much to my surprise, she decided quickly. とても驚いたことに彼女はすぐに決断した. 2 たいてい,ほとんど,ほぼ (nearly) much of an age [a sort, a size, etc.] ほとんど同年配[同種類,同寸法など]の Things went pretty much as we expected. 事態はほぼ予想したとおり進んだ They are much the same. だいたい同じ She looks very much like her mother. 彼女は母親にとても似ている. 3 [〈 neg / inter 〉] よく,しばしば;長い間 Do you dine out much? よく外食しますか? ► n , pron 1 多量,たくさん (a good deal) Much will [would] have more. 《諺》 あるが上にも欲しがるものだ I have much to say about it. それについては言うことがたくさんある hear much of… … (のうわさ)をよく耳にする. 2 たいしたこと[もの] He won't amount to much. たいした者にはなるまい The house wasn't much to look at. 見かけはたいしたものでなかった [〈 adv 〉] Much of the day we played cards. その日の大部分トランプをやった. a SMC:EbitSMC:S2 much. as much (ちょうど)それだけ,その程度,それくらい,そのように I thought as much. そんなことだろうと思ったよ. as much again (as) もうそれだけ,2 倍だけ(の) half as much again (as… ) (… の) 1 倍半. as much as… ⇒SMC:EmuchSMC:S as…. as much (…) as… … と同量[同程度,同然](の),…ほど(の),…だけ(の);…もの as much as ever いつもほど as much as possible なるたけ Drink as much tea as you like. お茶をお好きなだけ飲みなさい as much as to say… … と言わんばかりに twice [three times, etc.] as much (as… ) (… の) 2 倍[3 倍など] half as much (as… ) (… の)半分 It was as much as I could do to finish the job. 仕事を片付けるので手いっぱいだった pay as much as 500 dollars for… … に 500 ドルも払う. be very much… まさに…だ. be too much of a… for [to do]… あまりにも…だから…できない He is too much of a coward for that. 彼はとても臆病でそんな事はできない. for as much as… =SMC:Eforasmuch asSMC:S. how much [量・価額] いくら;どの程度 How muchmake much of… … を重んじる,大事にする;もてはやす,甘やかす; [neg] 理解する. much as… (1) [as 〜 as…ともいう] …だけれども (even though) much as I'd like to go 行きたいのはやまやまだが. (2) …と同程度[同様]に. much SMC:ElessSMC:S. much more [肯定文のあとで] まして,いわんや (still more) ;もっと多く,より一層. much of a… 《口》 たいした… He is as much of a snob as you are. 彼もあんたに劣らんたいしたスノッブだよ He is not much of a scholar. たいした学者ではない. not come to much うまくいかない. not much たいして[あまり]…ない;《口》 とんでもない,まさか (certainly not) ; [iron] not SMC:EhalfSMC:S ( adv ) Not (too) much. 《近況などを聞かれて》まあまあだね,別に変わりない[どうってことない]ね. not so much (…) as… … ほど…ない. not so much as… … すらしない[ない] He cannot so much as (=even) write his own name. 自分の名を書くことすらできない without so much as doing… … すらせずに He left without saying so much as good-bye. さよならさえ言わないで出て行った. not so much… as… …ではなくてむしろ… He is not so much a scholar as a writer. 学者というよりむしろ文人である. not up to muchSMC:EupSMC:S to…. SMC:EsoSMC:S1 much. so much (…) as… ⇒not so SMC:EmuchSMC:S (…) as…. SMC:EsoSMC:S1 much for. so much so that… とてもそうなので… He is ill, so much so that he cannot walk alone. とても悪くて一人で歩けない. that much それだけ(は). think much of… [neg] …をたいしたものと思う,重んずる. this [thus] much これだけは,ここまでは. SMC:EtooSMC:S much. SMC:EmickleSMC:S;語尾消失は cf. SMC:EbadSMC:S, SMC:EwenchSMC:S

大いに<múch・ly>🔗🔉

múch・ly adv [joc] 大いに.

大いなる神秘<mys・ter・i・um tre・men・dum>🔗🔉

mys・ter・i・um tre・men・dum /mɪstɛ́riʊ̀m trɛmɛ́ndʊm/ 大いなる神秘[不思議],《特に》神[存在]の抗しがたい神秘. L

大いに煩わす<òver・búrden>🔗🔉

òver・búrden vt …に積みすぎる;…に負担をかけすぎる;大いに煩わす;過労にさせる. ► n // 重すぎる荷物,重荷,過度の負担;〘地質〙《鉱床をおおっている》表土;〘土木〙土被 (かぶ) り.

大あわて<pánic stàtions>🔗🔉

pánic stàtions pl 《口》 恐慌,大あわて be at panic stations over… 大急ぎで…をしなければならない;…にあわてふためいている.

大いに楽しむ<párty-hèarty>🔗🔉

párty-hèarty vi 《俗》 大いに楽しむ,陽気にやる.

大うそ<per・ju・ry>🔗🔉

per・ju・ry /pə́ːrʤ(ə)ri/ n 〘法〙 偽誓,偽証(罪);誓約[約束]を破ること;大うそ.

大いに<pówer・ful>🔗🔉

pówer・ful a 1 強力な;勢力ある,有力な;効果的な;〈薬など〉効能のある. 2 《方》 たくさんの a powerful lot of たくさんの,おびただしい. ► adv 《方》 大いに (very) . 〜・ly adv 大いに;強く;有力に;《方》 たくさん,はなはだしく. 〜・ness n

大いに<pówer・ful>🔗🔉

〜・ly adv 大いに;強く;有力に;《方》 たくさん,はなはだしく. 〜・ness n pówer fùnction 〘統〙検出力関数;〘数〙羃 (べき) 関数.

大いに<pre・cious>🔗🔉

〜・ly adv 高価に;気むずかしく,いやに気取って;《口》 大いに,非常に. 〜・ness n OF<L (pretium price) précious córal SMC:Ered coralSMC:S.

大あわて<pre・cip・i・tan・cy, -tance>🔗🔉

pre・cip・i・tan・cy, -tance /prɪsɪ́pət(ə)nsi/ n 大急ぎ,大あわて; [pl] 軽率,早計.

大あわてで<pre・cip・i・tate>🔗🔉

〜・ly adv まっさかさまに;まっしぐらに;大あわてで,性急に;突然に. 〜・ness n L=to throw headlong;⇒SMC:EprecipitousSMC:S precípitate cópper 浸出銅《原鉱を浸出液に浸して得られる純度 60-90% の銅》.

大あわて<pre・cip・i・ta・tion>🔗🔉

pre・cip・i・ta・tion /prɪsɪ̀pətéɪ∫(ə)n/→ n 1 投下,落下;〘気〙 降水(量),降雨量;沈積;〘理・化〙 沈澱(物);〘理・化〙 析出;〘免疫〙 沈降;〘心霊〙 霊が肉体をもって出現すること. 2 急激,驀進;大急ぎ,大あわて;軽挙;促進 with precipitation 大あわてで,あたふたと.

大いに<profóund・ly>🔗🔉

profóund・ly adv 深く;深遠に;心から,切に,大いに be profoundly moved 大いに感動する be profoundly affected 多大な影響をうける be profoundly grateful 心から感謝する.

大いに努力する<push>🔗🔉

push /pʊ́∫/→ vt 1 a押す,突く (opp.pull) ;押し進める〈along,on〉,押し[突き]動かす;《俗》〈トラック・タクシーを〉運転する;〘野球〙〈ボールを〉流して打つ;〘聖〙角 (つの) で突く,攻撃する;《俗》〈人を〉殺す push aside わきへ押しやる push away 押しのける push oneself away (from the table ) ( テーブルから)離れる push back 押し戻す,〈敵などを〉後退させる push up [down] 押し上げる[下げる] push in [out, forth] 押し込む[出す] push open 〈戸などを〉押し開く push round the ale ビールを回す push a door to ドアをきちんと閉める push one's hand against the door ドアを手で押す push it off the table テーブルから押しのける. b 〈道を〉押し開いて進む;〈限界などを〉破ろうとする,押し広げる;〈目的・要求を〉追求する push one's way among the crowd 人込みの中を押し分けて進む push one's way (in the world) 奮闘して出世する push the SMC:EenvelopeSMC:S push one's fortunes せっせと財産をつくる. 2 a せきたてる,強いる,せかす,せっつく,追及する; [pass] 圧迫する,困らす;〈人を〉後援する,あと押しする He pushed her for payment. 彼女にしきりに支払いを催促した Mother pushed me to do [into doing] my duty. I am pushed for time [money]. 時間[金]がなくて困っている be (hard) pushed to do… なかなか…できない,…するのがひと苦労だ[むずかしい]. b 〈法案を〉強引に通そうとする,ごり押しする;〈商品などを〉売り込む,宣伝[推奨]する;《口》 〈麻薬などを〉密売する,売りつける,さばく;《俗》 密輸する;《俗》 〈にせ金・にせ小切手を〉使う. c 〘写〙 〈フィルムを〉増感現像する,押す. 3 [進行形] 《口》 〈年齢・数〉に近づく. ► vi 1 押す,突く〈against, on, round〉;押し[突き]進む,侵攻[進軍]する;〘玉突〙 プッシュする《手球と的球がくっついているときに二度突きすること》;突き出る〈out, into〉;〈植物など〉伸びる〈out〉 The dog pushed up against him. 犬は彼に体を押しつけてきた. 2 大いに努力する,がんばる,強く要求する〈for〉;《俗》 推奨[あと押し]する,プッシュする〈for〉;〈妊婦が〉《分娩時に》息む,ふんばる〈down〉;激しく行なう;攻撃する. 3 《俗》 麻薬を売る;《俗》 ジャズを絶妙に演奏する. push across 《俗》 殺す;《スポーツで》得点する. push ahead 前へ押し出す[進める] 〈of〉;どんどん進む〈to〉;〈計画を〉推進する〈with〉. push along どんどん進む;《口》 〈客が〉帰る,おいとまする. push around [about] あちこち押し動かす〈in a wheelchair〉;こづきまわす;〈人を〉こき使う,いじめる,…になめたまねをする. push asidevt 1a;〈いやなことを〉忘れようとする. push at… … を押してみる. push awayvt 1a;〈考えなどを〉払いのける;押しつづける. push backvt 1a;〈予定などを〉延ばす,遅らせる〈to, until〉;〈人知などの境界を〉押し広げる;《俗》 飲み込む. push by [past] (…を)押しのけて行く. push down on… … を押し下げる. push forward 人目につかせる,目立たせようとする;〘クリケット〙 打者が球をプッシュする;SMC:EpushSMC:S ahead. push invt 1a;(人が)押し入る,割り込む;〈船が〉岸へ近づく. push into… 〈人・物を〉…にぶつからせる,ぶつける. push it 《口》 図に乗る (=push one's SMC:EluckSMC:S) . push off かいで岸を突いて(舟を)出す,〈舟が〉岸を出る〈on〉;《口》 立ち去る,帰る,失敬する,尻を上げる; [impv] 《口》 行く,うせる;《口》 開始する;押して取りはずす[落とす];〈仕事などを…に〉押しつける〈on, onto〉;《俗》 殺す,消す. push on 急ぐ〈with〉;〈人を〉せかす,せきたてて…させる〈to do〉;〈次に〉進む〈to〉;SMC:EpushSMC:S ahead. push… on [onto]… 〈人に…を〉押しつける. push outvt 1a;〈人〉に外へ出るように言う〈of〉; [pass] (不当に)解雇する;かいで突いて(舟を)出す (push off) ;突き出る,ふくらむ. push over 押し倒す,ひっくり返す. push pastSMC:EpushSMC:S by. push round(…) ⇒vt 1a;〈人びとが〉 (…の)まわりに密集する. push oneself 体を押し出す,押しのけて出る〈to〉;《認めてもらうために》自分を売り込む;(必死に)努力する,無理をする,がんばる,自分を駆りたてて…する〈to do〉. push one's SMC:EluckSMC:S. push through (…) ( vt ) 〈提案などを〉強引に(…を)通す;〈仕事などを〉なし遂げる;〈人を〉助けて(試験に)合格させる push a bill through Congress 議会で法案を強引に通過させる. ( vi ) (…を)押し分けて進む,突き抜ける,〈葉などが〉出る. push upvt 1a;〈数量を〉増大させる,〈物価などを〉上げる;《競争などで》突き進む. push up on… … を押し上げる. ► n 1 a (ひと)押し;(ひと)突き,突くこと;〘野〙 流し打ち give a push ひと突きする,一撃を加える at [with] one push ひと押しに,一気に. b 〘軍〙 攻撃,侵攻,進軍;圧力,圧迫; [the] 《口》 解雇,首,お払い箱,肘鉄 at the first push 第一に;最初の攻撃で get the push 《口》 解雇される,首になる,ふられる give sb the push 《口》 解雇する,首にする. c 〘玉突〙 プッシュ;押しボタン. 2 a 押す力;推進;ひとふんばり,奮発,押し,がんばり,攻勢;気力,進取の気性,押しの強さ a man full of push and go 精力家 make a push 奮発する,がんばる〈to do, at, for〉;攻撃する〈on〉. b 推薦,後援;誘因,刺激;売込み,宣伝,キャンペーン. 3 切迫,危機,急場 come [bring, put] to the push 窮地に陥る[陥らせる]. 4 《口》 群衆,仲間;《英俗・豪俗》 《泥棒・犯人の》 一団,一味,一隊,悪党ども,徒党;《俗》 チンピラ同士のけんか,出入り. 5 《俗》 《木材伐採人の》親方,監督. 6 《軍俗》 無線周波数《push button で同調させることから》. 7 《口》 だまされやすい人,すぐに寝る女 (pushover) . 8 [〈 a 〉] 〘電算〙 プッシュ型の《利用者からのはたらきかけを要しない,放送のような情報提供方式》 SMC:Epush technologySMC:S. at a push いざとなれば,うまくすれば,どうにか. be in the push 《口》 順境にある. when [if] it comes to the push=when [if] push comes to shove 《口》 いざ[ここぞ]という時には,せっぱつまれば. ► a 1 押す;押して動かす SMC:Epush buttonSMC:S SMC:EpushcartSMC:S a push mower. 2 《俗》 やさしい,ちょろい. OF poulser<L SMC:EpulsateSMC:S

大あばれ<ram・page>🔗🔉

ram・page n /rǽmpèɪʤ, -/ 大あばれ,暴挙,狼藉. go [be] on the [a] rampage 乱暴狼藉をはたらく,荒れ狂う. ► vi /-, / 荒れ[猛り]狂う〈about, through〉. ram・pág・er n ramp1

大うそ<ráp・per>🔗🔉

ráp・per n たたく人[もの];《戸の》ノッカー;ラッパー《1) SMC:ErapSMC:S1 music の歌手・実演家 2) rap music の愛好者》;《俗》 告発者,原告;《俗》 検察官;《俗》 冤罪;《俗》 話し手,論者;《古》 悪態,罵詈雑言,呪い;《方》 大うそ. rap1

大いにごちそうする<re・gale>🔗🔉

re・gale /rɪgéɪl/ vt [iron] 大いにごちそうする;大いに喜ばせる,楽しませる,満足させる〈with, on〉 regale oneself with a cigar 葉巻をくゆらす. ► vi ごちそうを食べる,美食する〈on〉. ► n ごちそう,もてなし;佳品,珍味. 〜・ment n ごちそう,もてなし;山海の珍味,美味. re・gál・er n F (OF gale pleasure);⇒SMC:EgallantSMC:S

大いに異なった<re・mote>🔗🔉

re・mote /rɪmóʊt/→ a (-mót・er; -mót・est) 1 a 遠く離れた,遠隔(地)の,遠い,遠方の〈from〉;人里離れた,へんぴな〈from〉;遠い昔の[先の] 〈from〉 a remote village 僻村. ★distant と異なり孤独・不便または到達することの困難さを暗示する. b 遠隔操作による,リモートコントロールの. c 〘電算〙 リモートな《ネットワークで,アクセスすることはできるが自分のノード[ステーション]にない;opp. local》 remote log-in リモートログイン《ネットワークを介したコンピューターの利用》. 2 縁の遠い,関係の薄い〈from〉;大いに異なった,かけ離れた,別種の〈from〉;間接的な〈原因〉 a remote ancestor [descendant] 遠祖[遠い子孫]. 3 気持の離れた,疎遠な,よそよそしい. 4 [特に 最上級で] かすかな,ごくわずかな,微々たる;とても起こりそうもない,望みうすの a remote possibility (およそ)ありそうもないこと have not the remotest [have only remote] conception [idea] of… … が何のことか少しも[ぼんやりとしか]わからない. ► adv 遠く離れて[隔たって] (far off) dwell remote 遠く離れて住む live remote 片田舎に住む. ► n 1 〘ラジオ・テレビ〙 スタジオ外放送番組《スタジオ外から得られる競技・事件報道など》. 2 リモコン (remote control) . ► vt 遠方まで広げる. 〜・ness n L=far removed (pp)〈SMC:EremoveSMC:S

大あばれ<róugh・hòuse《口》>🔗🔉

róugh・hòuse《口》 n 大騒ぎ,大あばれ,ふざけ騒ぎ,大げんか,乱暴;《俗》 乱暴[意地悪]な子《通例 男子》. ► a 乱暴な. ► vt , vi 《通例 ふざけて》手荒く[乱暴に]扱う;大騒ぎ[大げんか]する,乱暴にふるまう,あばれまわる.

大々的報道<saturátion còverage>🔗🔉

saturátion còverage 《マスコミがこぞって行なう》大々的[集中的]報道.

大いに楽しませるもの<sénd・er>🔗🔉

sénd・er n 送り主,発送人,出荷者,荷主,発信人,差出人;〘電〙 送信器;《口》 大いに興奮させる[楽しませる]もの;《ジャズ俗》 スウィングの名手[愛好家], [solid 〜 の形で] すてきな人.

大あばれ<song>🔗🔉

song /sɔ́(ː)ŋ, sɑ́ŋ/→ n 1 a 歌,唄,小歌;歌曲;歌集;《特に 歌うに適した》短詩,バラッド,短歌;《やや古》 詩,詩歌,詩文 (poetry) ;《俗》 告白;《口》 SMC:Esong and danceSMC:S a marching song 進軍歌,行進歌 sing a song 歌を歌う renowned in song 詩歌に名高い. b歌うこと,唱歌,声楽 (singing) ;《鳥・虫などの》鳴く[さえずる]声,〘鳥〙《地鳴き (callnote) に対して》さえずり,囀鳴 (てんめい) the gift of song 歌う才能 break [burst (forth)] into song 歌い出す be in full song 声を張りあげて鳴く[さえずる] No song, no supper. 《諺》 歌わなければごちそうをやらない《するだけのことをしなければ何もしてやらない;cf. SMC:EsingSMC:S for one's supper》. 2 態度,性癖;大騒ぎ,大あばれ put up quite a song ひと騒ぎする. SMC:EchewSMC:S a lone song. for a song=《古》 for an old [a mere] song 二束三文で,捨て値で. not worth an old song 無価値で. on song 《口》 実に快調に. sing another [a different] song =sing another SMC:EtuneSMC:S. OE sang (SMC:EsingSMC:S);cf. G Sang

大々的に取り上げる<splash>🔗🔉

splash /splǽ∫/→ vt 1 a 〈水・泥などを〉はね返す,はねかける,〈ペンキなどを〉勢いよく塗りつける〈about, on, over〉;…に〈水・泥などを〉はねかけてよごす[ぬらす] 〈up; with〉;〈壁紙などを〉散らし模様にする;まき散らす Don't splash your dress. 服を(水[泥など]で)よごすな splash water on [over] the floor=splash the floor with water 床に水をバシャッとかける. b バシャバシャ泳ぐ;ザブザブ音をたてて…する splash one's way (水中を)ザブザブ音をたてて進む. 2 《口》 撃墜する;《口》 〈金などを〉まき散らす〈about, out (on)〉;書きなぐる;でかでかと書く;《口》 《新聞などが》 書き立てる,大々的に取り上げる splash one's money about 札びらを切る. ► vi 〈水などが〉はねる,はねかかる〈about, around, over, on〉,水をはね返して騒ぐ〈about, around〉;ザブンと落ちる〈into the water〉;ザブン[パチャパチャ]と音をたてる;ジャブジャブいわせて進む〈across, along, through〉;〈弾丸が〉物にあたって砕ける;《口》 (…に)大金を使う〈out (on)〉. splash down 〈宇宙船が〉着水する. splash one's boots 《俗》 have a SMC:EsplashSMC:S. ► n 1 a はね返し,はねかけ;はねかす音; [〈 int 〉] バシャッ,パシャッ,ザバッ,ザブン,ザブザブ,ピチャピチャ,パチャパチャ,ドーッ with a splash ザブンと〈飛び込む〉. b どっと流れる水;《俗》 水 (water) ,一杯の水;《口》 《ウイスキーなどを割る》少量のソーダ水など〈of〉;《俗》 水,大洋,湖,ふろ(水) Scotch and a splash ソーダで割ったスコッチ. c 少量,少し (sprinkling) . d 《俗》 アンフェタミン剤 (amphetamines) . 2 a 《インクなどの》とばしり,しみ,《色・光などの》斑点〈of〉,《動物の》斑. b スプラッシュ《おしろいの一種》;《口》 派手な見せかけ(が生むあざやかな印象),大々的な扱い(の記事);《俗》 はなばなしい事,壮観なできごと;《俗》 大成功,大当たり;《俗》 派手な金づかい. have a splash 《俗》 〈男性が〉放尿する. make [cut] a splash ザブンといわせる;《口》 《通例 一時的に》大評判をとる,世間をあっといわせる;《俗》 派手に札びらを切ってみせる. ► adv ザブン[バシャッ]と. 変形〈plash1

大あばれする人<stórm・er>🔗🔉

stórm・er n 大あばれする人,どなりちらす人;急襲者,突撃隊員;《俗》 すごい[でかい]もの,すばらしいもの.

大あわての<téar・ing>🔗🔉

téar・ing /tɛ́ər-/ a (引き)裂く,かきむしるような,絶えず[繰り返し]苦痛をもたらす;疾風のような,猛烈な,大急ぎ[大あわて]の;《口》 すばらしい,一流の. ► adv 《口》 すばらしく,ひどく.

大あらし<tem・pest>🔗🔉

tem・pest /tɛ́mpəst/→ n 大あらし,暴風雨[雪],大荒れ; [fig] 大騒ぎ,大騒動,激しい動揺; [The T-] 『あらし』 《Shakespeare のロマンス劇》 (a) tempest of weeping 泣きわめき. a tempest in a teacup [teapot] =a SMC:EstormSMC:S in a teacup. ► vt 《詩》 大荒れさせる,…に騒乱を起こす;《古・詩》 動揺[動転]させる. OF<L=storm, season (tempus time)

大あらしの<tem・pes・tu・ous>🔗🔉

tem・pes・tu・ous /tɛmpɛ́suəs/→ a 大あらしの(ような),大荒れの;激しい,狂暴な. 〜・ly adv 〜・ness n

大いに<thrice>🔗🔉

thrice /θráɪs/→ adv 三たび,3 回;3 倍に;幾度も;大いに,非常に thrice-blessed[-favored] 非常に恵まれた,果報な. [ME thries (thrie (adv)<OE;⇒SMC:EthreeSMC:S)

大いに<too>🔗🔉

too /túː/→ adv 1 [全文の修飾] a また (also) ,そのうえ;しかも (moreover) beautiful, and good too 美しいうえに善良な There was a hard frost last night, (and) in May too! 昨夜はひどい霜だった,5 月だというのに. ★also と同義で通例 文中または文尾に置くが米では文頭に置くこともある. b それでも (nevertheless) But it has its merits, too. しかしまた取柄もある. c 《口》 [しばしば 否定的発言などに反論する文で強意的に] (いや)やはり,ほんとに (indeed) 'I didn't do it.' 'You did too.' 「やらなかったよ」「やったじゃないか」 You will too do it! それはどうしてもしろよ! I mean to do it too. (単におどしでなく)ほんとにやる気なんだぜ. 2 [形容詞・副詞の修飾] a あまりに,遺憾ながら…すぎる too beautiful for words 形容できないほど美しい too little, too late あまりに少なくあまりに遅い《きまり文句》 He is too young for the task.=He is too young to do the task. 若すぎてその仕事には無理だ It's too hot a day to wear a jacket. 暑くて上着を着ていられない You cannot be too diligent. いくら勤勉でも勤勉すぎることはない too good to last あまりよすぎて長持ちしない《才子多病など》. b 《口》 大いに,とても; [否定文で] あまり(…ない) very nice too 大賛成 You're too kind.=That's too kind of you. なんとご親切なことでしょう too willing to compromise 妥協する用意が十分にある,妥協しようと(ほとんど)前のめりで He's not too well today. 今日は具合があまりよくない That didn't go too badly. あまりひどくはなかった,かなりうまくいった. ★only too… to, too apt [likely, ready] to…は肯定の意 (⇒SMC:EonlySMC:S too) . SMC:EallSMC:S too. but too 遺憾ながら〈事実だ〉. none too [形容詞・副詞を伴って] たいして[あまり,決して]…でない,…どころか (=not very [at all]) none too pleasant あまり楽しくない It was none too early. 早すぎるどころかやっと間に合った. SMC:EonlySMC:S too. quite too とてもいい (too too) . too SMC:EbadSMC:S1. too little… … でなさすぎる. too much あんまりだ,たまらない,ひどすぎる;《口》 [賞賛して] たまらない,すばらしい,すごい That's (just) too much! それはあんまりだ,もうたくさんだ;《口》 たまんないね. too much [many, hard] (for…) (…の)手に負えない[に余る],とてもかなわない,とても耐えられない (cf. one too SMC:EmanySMC:S) . too tooSMC:Etoo-tooSMC:S;《口》 すてきな《delightful などを略した形》. You too. あなたもね (The same to you.) 《挨拶を相手に返して言う》. SMC:EtoSMC:S の強勢形

大々的広告<tóp bílling>🔗🔉

tóp bílling 花形役者の名を掲げる芝居のビラの最上部;大々的広告[宣伝,取扱いなど] (cf. top the SMC:EbillSMC:S1) .

大々的に前宣伝された<trúmped-úp>🔗🔉

trúmped-úp a でっちあげた,捏造 (ねつぞう) した;《俗》大々的に前宣伝された,人気をあおられた,ほめられすぎの.

大いに<vast>🔗🔉

〜・ly adv 広大に,広々と;《口》 非常に,大いに. 〜・ness n 広大さ; [pl] 広漠たる広がり. L=deserted, immense vas・ta・tion /væstéɪ∫(ə)n/ n 《文》 魂の浄化;《古》 荒廃.

大いに<very>🔗🔉

very /vɛ́ri/→ adv 1 はなはだ,非常に,大いに,たいそう,たいへん,ひどく,きわめて That's a very easy matter for me. そんなことは朝めし前だ. ★ [構文] (1) [形容詞・副詞を修飾] very large(ly) [small] very hot [cold(ly)]. (2) [現在分詞形の形容詞を修飾] a very dazzling light a very interesting book. (3) [過去分詞の形容詞を修飾] a [pp が attributive の場合] a very valued friend 《特に 名詞との関係が間接的な場合》 He wore a very worried look. b [predicative の場合は(very) much を用いるが,口語では pp に very を用いることがある] He was (very) much annoyed by the interruption. I was very pleased [tired, annoyed, surprised, etc.]. 2 [形容詞の最上級または your [my, etc.] own などに添えて強意的] 十分に,全く,真に Do your very best. 最善を尽くせ my [your, his] very own わたし[きみ,彼]一人だけのもの It is the very last thing I expected. それは全く思いもよらぬことだ He used the very same words as I had. わたしのと全く同じ語を用いた. not very (1) 全く[決して]…でなく not of very much use 全然役に立たない. (2) あまり[さほど]…でなく This is not a very good bit of work. たいして良い作ではない. Very fine! [iron] けっこう! Very good. けっこうです,かしこまりました《同意・承諾を示す;V~ well よりは丁寧な表現》. Very much so. 《口》 まさにその通りだ. Very well. よしよし,いいよ《しばしば反語的》 Oh, very well, if you like it that way. そうするほうがいいというのならいいさ(勝手にしてくれ). ► attrib a (vér・i・er; -i・est) 1 [the, this, that または所有代名詞に伴って強調的に] a ちょうどその[同じ],まさしくその,…にほかならない;現実の the very thing I was looking for わたしが捜していたまさしくそのもの the very thing for you ちょうどきみにもってこいのもの to the very bone 骨の髄まで under your very eyes きみのすぐ目の前で this very day まさに今日 this very minute 今の今,今この瞬間(に),直ちに be caught in the very act 現行中を[現場で]捕えられる He is the very picture of his father. 彼は父親に生き写しだ The very fact of your hesitating proves it. きみがしりごみしているのがそのいい証拠だ. b …ですら the very rats (=even the rats) ネズミまでが The very idea of it is disgusting. 思うだけでも気持が悪い. 2 a 真の,本当の;全くの;明白な,紛れもない;文字どおりの,まさしく,…にほかならない the very god 真の神 the veriest scoundrel 極悪人 a very little ほんの少し in very truth 本当に,実際 He has shown himself a very knave. まさに悪党の本性を暴露した For very pity's sake. ほんとに後生だから. b 《古》 正当な,合法的な. OF verai<L verus true

大々的キャンペーン<whoop-de-do, -doo《口》>🔗🔉

whoop-de-do, -doo《口》 /h(w)úːpdidúː, h(w)ʊ́p-/ n お祭り騒ぎ,どんちゃん騒ぎ,大騒ぎ;渦巻く興奮;大々的キャンペーン,鳴り物入りの宣伝活動;喧々囂々 (けんけんごうごう) たる議論.

大いに<world>🔗🔉

world /wə́ːrld/→ n 1 a [the] 世界,天地,地球;世界中の人,人類,人間;《特定の地域・時代の》世界; [the] 《陸軍俗》 米国本土,米本国 (all) the world over=all over the world=throughout the world 世界中に[で,の] a journey round the world 世界一周の旅 the whole world 全世界(の人びと) the medieval world 中世の世界. b 宇宙,万物;《住人のいる》天体,星の世界. 2 a 人の世,(この[あの])世;現世,憂き世; [the] (渡る)世間,世の中,世人,俗人,世俗,世態,世事 this world and the next=the two worlds 現世と来世 a better world=another world 来世 in this world and the world to come 現世でも来世でも the end of the world 世の終わり《破滅の日》 the other world=the next world=the world to come [to be] あの世,来世 forsake the world 世を捨てる go out of [leave, depart] this world 死ぬ SMC:Eman of the worldSMC:S as the world goes 世間並みに言えば the wise old world 一般的な経験や習慣 know the world 世情に通じている begin [go out into] the world 実社会に出る of the world 世俗の,俗な What will the world say? 世間はなんと言うだろう How goes the world with you? いかがお暮らしですか How's the world been treating you? 《口》 その後お変わりありませんか It takes all sorts to make a world. 《諺》 世間をなすにはあらゆる人間が要る《変わり者もいなければ世間とはいえない》 Half the world knows not how the other half lives. 《諺》 世間の半分はあとの半分の暮らしを知らないものだ. b [the] 上流社会,社交界(の人びと) set a friend in the world 友人を引き立てる the fashionable world 《はなやかな》社交界 the great world 上流社会. c [one's] 《個人の経験する》世間,世界 His world has changed. 彼の世界は変わった. 3 …界,…世界,…社会 the literary world=the world of letters 文学界,文壇 the animal [mineral, vegetable] world 動物[鉱物,植物]界. 4 [pl] 大量,多数; [a 〜, 〜s,〈 adv 〉] 大いに,まるで a world [the, worlds] of… 山なす…,莫大な,無数の,無量の,無限の the world of waters 大海原 a [the] world of difference 大変な違い a world too wide とてつもなく広い worlds [a world] apart=worlds [a world] away 全くかけ離れて[異なって] 〈from〉. 5 《口》 大切で欠かせないもの,このうえなく大事なもの be [mean] all the world to sb 人にとって天にも地にも代えられない,大事な宝である. against the world 全世界を敵にまわして,世間と戦って. all the world 全世界[満天下](の人びと);万物;⇒5. (all) the world and his wife [joc] (紳士淑女の)だれもかれも,猫もしゃくしも. be not long for this world 死にかけている,長くはない. SMC:Ebring…SMC:Sinto the world. carry the world before one 瞬く間に大成功する. come [go] down in the world おちぶれる. come into [to] the world 生まれる;出版される. come [go, get] up in the world 出世する. SMC:EdeadSMC:S to the world. for all the worldnot for all the SMC:EworldSMC:S. for all the world like [as if]… どこからみても[まるで]…のようだ,まったく似て (exactly like) . give to the world 世に出す,出版する. give worlds [the world] 《口》 〈…のためなら,…するためには,もし…なら〉どんな犠牲を払ってもいい〈for sth; to do; if…〉. go around the world 《俗》 相手の体のすみずみまでキスする,総なめする. have the world against one 全世界を敵にまわす. have the world before one 洋々とした前途がある. have the world by the ballsSMC:EballSMC:S1. in a perfect [an ideal] world 理想的な世界では,《ありえない》理想を言うなら. in a world of one's own=in a world by oneself 自分ひとりの世界に閉じこもって;《俗》 ひとりよがりで. in the world (1) 世界に[で];世に〈立つ〉. (2) [疑問詞,最上級,all,否定語などを強めて] 一体全体,全く He is the greatest man in the world. What in the world does he mean? いったい彼はどういうつもりか have all the money in the world 《口》 巨額の金がある Never in the worldnothing in the world 少しも…ない. mean all the world ⇒5. not for (all) the world [for worlds]=not for anything in the world 断じて…でない,決して…しない She wouldn't go for all the world. on SMC:EtopSMC:S1 of the world. out of this [the] world 《口》 無類で,とてもすばらしい;《俗》 (ヤクで)ラリって[ぶっとんで]. see the world 世の中のいろいろなことを経験する,世間を知る. set the world on SMC:EfireSMC:S. set [put] the world to rights 《口》 大いに論じて世の中を正したつもりになる,天下国家を論ずる. take the world as it is [as one finds it] (世の中をあるがままに受け止めて)時勢に順応する. the best [worst] of both worlds 両方のいちばんよい[悪い]ところが重なった状況 have the best of both worlds. the whole wide world 《口》 ありとあらゆるところ. the wide world この広大な世界. the world, the flesh, and the devil 種々の誘惑物《名利と肉欲と邪念》. think the world of… … を非常に重んずる,とても大事に思う,慈しむ. (be tired) to the world 《俗》 全く,すっかり(疲れる). to the world's end 世界の果てまでも,永遠に. (weight of the) world on one's shoulders [back] 世の中の重荷すべて,重大な責任,大きな心労. world without end 永久に,世々限りなく《Ephes 3:21》. ► attrib a 世界の;世界中の[にある],全世界の,世界的な;SMC:Eworld musicSMC:S の a world state 世界国家. [OE w(e)orold human existence, this world<Gmc (weraz man, aldh- era (⇒SMC:EoldSMC:S));cf. G Welt

研究社リーダーズ英和辞典で始まるの検索結果 1-92もっと読み込む