【お言葉ですが】🔗⭐🔉振
【お言葉ですが】
相手の言葉を受けて、それに反論したり違う意見を出したりするときにいう語。せっかくそうおっしゃっていただきましたが。お言葉を返すようですが。
「━、それは違うと思います」
おこない【行い】オコナヒ🔗⭐🔉振
おこない【行い】オコナヒ
〘名〙
❶ 物事をすること。行動。行為。
「乱暴な━」
❷ 日常の生活態度。身持ち。品行。
「日ごろの━が悪い」
「━を慎む」
❸ 仏道の修行。また、勤行ごんぎょう。
関連語
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖行い‖おこない
おこな・う【行う】オコナフ🔗⭐🔉振
おこな・う【行う】オコナフ
〘他五〙
❶ 物事を順序・方式に従ってする。また、単に物事をする。実施する。
「式典[葬儀]を━(=執り行う)」
「ボウリング大会を━(=開催する)」
「試験[記念撮影]を━」
「重大な発表を━」
「貿易を━」
「報告を━」
「選挙運動を━」
❷ 〔古〕仏道を修行する。特に、勤行ごんぎょうをする。
◆表記送りがなは「行なう」も許容。
表現「行う/する」では、「行う」のほうが重々しい言い方で、大規模である、正式である、改まって(意志を持って)なされるなどのニュアンスが出る。「○○百貨店が全国セールを行う」「角の電気屋が閉店セールをする」などと使い分けることができるが、近年「子育てを行う」「こっそりとアルバイトを行う」などの大げさな言い方も目立つ。
可能行える「公然とは行えない」
[名]行い
関連語
大分類‖芸能‖げいのう
中分類‖興行‖こうぎょう
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖する‖する
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖挙動‖きょどう
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖行い‖おこない
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖実行‖じっこう
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖遂行‖すいこう
明鏡国語辞典 ページ 832。