複数辞典一括検索+

に‐し‐て🔗🔉

に‐し‐て  〘連語〙  ❶ 《体言・副詞などに付いて》物事が実現する時間段階などを表す。また、手段方法を表す。…で。 「一瞬━燃え尽きた」 「ローマは一日━成らず」 「煙はたちまち━部屋に満ちた」 語法動作表現を伴うことが多いが、状態表現を伴うこともある。「生まれながらにして体が丈夫だ」 表現最低限を表す語に付いて、程度を強調することが多い。 ❷ 《体言や形容動詞の語幹に付いて》同類のことを並べ上げる。…であって同時に。…でありかつ。 「有能な政治家━よき母親である」 「勇敢━優しさもある」 ❸ 《体言に付いて》逆接を表す。…であるのになお。…なのに。 「この年━まだ迷いがある」 「教師━このざまだ」 ❹ 〔慣用句的に〕幸不幸・運不運の評価を前置きとして示す。…なことに。 「幸い━大事には至らなかった」 「不幸━病に倒れた」 ◆格助詞「に」+「する」の連用形「し」+接続助詞「て」。

明鏡国語辞典 ページ 4679 でのにして単語。