複数辞典一括検索+

0017.03 不自然・態(わざ)とらしい[目立つ]🔗🔉

0017.03 不自然・態(わざ)とらしい[目立つ] 不自然 当たり前でない 常と異なる; 態々(わざわざ)し 態(わざ)とらしい 態(わざ)とがまし 態(わざ)とめく 態(わざ)と立つ 態(わざ)とぶ 態(わざ)と 態々 当付(あてつけ) 当て付け 当て付ける 当て付けがましい 今更らしく 殊更らしく 構えて; しっくりしない 違和感 熟(こな)れない ぎこちない ぎごちない ぎくしゃく0178.07 浮き上がる; 板に付いていない 身に付かない; ちぐはぐ チグハグ ばらばら とってつける 不調和0055.05故意 無理に 意識的 意図的 作意0339.05 作為0548.05 腹に一物 為(ため)にする; 知る知る 存じ乍(なが)ら 承知; 事新しい; 人工 人工的 人為 人為的 アーティフィシャル 作った 拵(こしら)え物 作り物0424.07; 出来過ぎた 上出来 良く出来た; 外連(けれん) 外連味0334.06 芝居気(げ)0409.05 演技する 演技過剰 臭(くさ)い 臭(にお)う 臭味(しゅうみ)のある 巧を弄して拙を成す ごてごて 角(かど)立つ; 気取り 気取る 恰好つける 作る 拵(こしら)える 構える 衒(てら)い 衒う →勿体振る0656.08 →勿体をつける0371.07; しかつめらしい 殊更めく →思わせ振り0371.09; 〜よがし 〜なす 0018 目立たない[I 抽象的関係] 0018.01 目立たない 0018.02 自然・態(わざ)とらしさがない

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 55 でのわざ単語。