0185.13 居坐る[坐る]🔗⭐🔉振
0185.13 居坐る[坐る]
居坐る・居据わる 居坐り・居据わり;
居続ける 居続け0318.05 居直る;
居浸(びた)り 居浸る 居浸(びた)れる 入り浸(びた)り 入り浸(びた)る;
居腐り;
居然(きょぜん) 居乍(なが)ら 坐(いなが)ら;
腰が据わる 腰を据える0575.02 御輿(みこし)を据える 御神輿(おみこし)を据(す)える 尻を据える 尻が暖まる 尻に根が生える 尻全(まった)し;
船がすわる 碇を下ろす 香箱を作る;
陣取る;
流連0316.35;
出て行かない 去らない;
根城にする
【関連語】出突張(でづっぱり);どかっ どかっと どっか どっかと どかり どっかり どっしり;ずしっ ずっしと ずしり ずっしり
0185.14 長居[坐る]
長居 長居する 居続ける;
長尻(ながじり) 長っ尻(ちり) 尻が長い 長腰;
長座 長坐(ちょうざ) 長坐(ながざ) 長(なが)座敷 座が長い;
腰が重い;
ゆっくりする だらだら でれでれ ずるずる のうのう 便々;
長話0505.21;
長居は無用 長居は恐れ 長居する鷺蟇目(さぎひきめ)に会う 長居する 鷺汁(さぎしる)になる;
珍客(ちんきゃく)も長座(ちょうざ)に過(す)ぎれば厭(いと)われる 止めたい客も去(い)ねば助かる
【関連語】ごゆっくり;雪駄(せった)の裏(うら)に灸(きゅう) 雪駄(せった)の裏(うら)に灸(やいと) 箒(ほうき)を逆さに立てる
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 550 での【0185.13 居坐る[坐る]】単語。