複数辞典一括検索+

0017.01 目立つ[目立つ]🔗🔉

0017.01 目立つ[目立つ] 目立つ 目立たしい 人目に立つ 目に立つ 人目に付く 目に付く 人目を引く 人目を浴びる 目が集まる 目を引く0460.05 注目; 目を驚かす 目を奪う 目を射る アイ・キャッチャー; 目が行く 目に飛び込む 目に飛びついてくる 目に留まる0460.01 目に突きささる 人目にあらわれる 分(ぶん)立つ; 気を引く 注意を引く 注意を惹(ひ)く 人を引き付ける; 光が当たる ハイライトを浴びる; ゴージャス 豪華絢爛 華々しい スペクタキュラー カラフル 麗々し 麗々と0017.02きらきら 煌(きら)めく 光る 光を放つ 眩(まぶ)しい 眩(まばゆ)い 美しい0021.02; 生彩・精彩 生彩を放つ・精彩を放つ 異彩を放つ 光彩を放つ 鮮やぐ; 引き立つ 引き立てる 場を取る 存在感; 嶄然(ざんぜん) 聳え立つ0184.09映える 映(は)え映(ば)えし 見映(みば)え 映(は)え 栄(は)えある 出映(いでば)え・出栄(いでば)え; 浮彫にされる 浮かび出る 浮き出る 飛び出る; 際々し 際(きわ)やか 際は 際高(きわだか) 際高(きわだか)し 一際0105.09 際立つ 際立って 際立てる 水際立つ 汀(みぎわ)優り パナッシュ フレア; 掲焉(けつえん) 掲焉(けちえん); けざやか 物(もの)けざやか けざけざ けやか くっきり 画然0400.15 劃(かく)然 亮(りょう)然 炳(へい) 炳(へい)として 炳乎(へいこ) 炳然(へいぜん) 炳焉(へいえん); さやか0954.01 冴える; 目っ切り 当たり眼(まなこ) 目覚ましい 目の醒めるよう 目を見張るよう; めぼしい めきめき0116.02 ぱりっと ぱりぱり ばっと; 突出 突出する 卓異 ずば抜ける 卓抜0039.04; 耳立つ0465.13; 目玉; 紅は園生(そのう)に植えても隠れない; 見せびらかす これ見よがし でしゃばる スタンドプレー; オーバー オーバーアクション オーバーアクト; パフォーマンス パフォーム; 目立ちたがる 目立ちたがり屋0336.37 自己顕示 自己顕示欲 注視妄想[医]; 露出狂 露出症 エグゼビショニスト; 露悪(ろあく) 露悪趣味; 派手好み 貴公子然(きこうしぜん) 派手0686.02; 気取る 勿体ぶる 様子をする 自意識過剰; ぷんぷんする ぷんぷんさせる 匂う 匂わせる 漂う 漂わせる ちらつく ちらつかせる; 奇を衒う キッチュ 倒錯美 げてもの趣味 衒奇(げんき)[医]; 頗(すこぶ)る0106.06 売名0520.26 0017.02 顕著[目立つ] 顕著 較(こう)著 著明 顕然 高著 顕彰(けんしょう) 彰顕(しょうげん) 炳焉(へいえん); 著しい 著しく 著(しる)し 著(しる)けく 著(しる)さ; 麗々し 麗々と; 顕(あらわ)に・現に・陽に・露に 顕(あら)わ0131.05 顕わになる; 顕証 顕証(けしょう) 顕証(けそう); 生々しい 赤裸々 公然0131.06; 明らかになる 明らか0954.01; 目に立つ 【関連語】降る雪の(いちじろし・消(け)・行きに・しろ髪)[枕詞]

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 53 での0017.01 目立つ[目立つ]単語。