0957.18 風音[音・音がする・音を立てる]🔗⭐🔉振
0957.18 風音[音・音がする・音を立てる]
風(かざ)音 風音(かぜおと) 風の音(と);
風の調べ 風韻 風声 颯声(さっせい) 風の清掻(すががき);
風籟(ふうらい) 天籟 万籟 衆籟(しゅうらい);
秋の声[秋] 秋声(しゅうせい)[秋]
[弱]そよと そよに そよそよ;
さやさや さらさら さわさわ;
淅淅(せきせき) 習習(しゅうしゅう) そよ風0992.03
[強]ざー ざーっ ざあざあ ざわざわ;
ひゅん ひゅうひゅう ひゅるひゅる ひゅんひゅん;
びゅう びゅーっ びゅん びゅうびゅう びゅんびゅん;
ぴゅう ぴゅーっ ぴゅん ぴゅうぴゅう ぴゅんぴゅん;
ごー ごーっ ごおーっ ごーごー;
風の副詞0992.30 大風0992.05
0957.19 雷鳴[音・音がする・音を立てる]
雷鳴[夏]1001.04 雷声(らいせい)[夏];
天声 天鼓(てんこ);
雷響[夏] 雷轟(らいごう)[夏];
咆雷(ほうらい) 震霆(しんてい) 電霆(でんてい);
ごろつく 雷(かみ)なる 轟(とどろ)く0957.02
【リスト】奔雷;遠(とお)鳴り;雷の初声(はつごえ)[春];ごろごろ こほこほ;ぐわらり くわらり ぐわらぐわら がらがら;どろどろ とどろとどろ;ばりばり ばちん
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 3865 での【0957.18 風音[音・音がする・音を立てる]】単語。