複数辞典一括検索+

0117.01 衰える【表現語句】[衰える]🔗🔉

0117.01 衰える【表現語句】[衰える] 衰える 衰え 衰え果てる 衰退 衰退の一途を辿る 衰微 衰弱 衰耗(すいもう) 衰耗(すいこう); 衰憊(すいへい)・衰弊(すいへい)・衰敝(すいへい) 凋衰(ちょうすい) 衰残; 減衰 式微(しきび) 凋弊 疲弊; 衰亡 衰滅 衰廃 滅亡0128.08; もたつく 愚図つく0250.05; 進まない 停滞0222.05 失速; 躓く0186.06 挫折0222.03; 難航 暗礁に乗り上げる 厚い壁 行き詰まる 詰む 死に体; 立ち往生0222.02 上がったり0222.06 あっぷあっぷ あっぷあっぷする; 息が切れる0308.04 息切れする 気息奄々; 失速 ダウンする スケールダウン ペースダウン; 下(くだ)り・降(くだ)り0149.05 下(くだ)り坂・下(くだ)り阪1009.04 下降線 降(くだ)る 降(くだ)ち行く 沈下 地盤沈下 沈没 沈む傾く 傾(かたぶ)く 傾(かし)ぐ 傾頽(けいたい) 傾敗(けいはい) 傾廃(けいはい) 傾破(けいは) 傾覆(けいふく) 斜陽 孤城落日 黄昏0291.01; 下火 火の消えたよう; 縮小 小さくなる 縮む0079.01 細まる 窄(すぼ)む0079.03痩せる・瘠せる0293.06 じり貧 尻窄(すぼ)まり 竜頭蛇尾0117.06; 先細 影が薄くなる 日向(ひなた)に氷 消え行く 貧する 貧乏する 悴(か)せる かせる 貧すれば鈍する; 陰る 陰りが見える 崩れる・頽れる 移ろう 悪化0119.03 盛(さか)りを過ぎる0269.04; 風向きが変る 風向きが悪い; 落潮(らくちょう) 引(ひき)潮 引(ひけ)潮 潮が引く 逆潮(さかしお) 逆潮(ぎゃくちょう) 逆流 退潮1021.04; 逆風0992.09 向かい風; 退化 後進 退歩 退行 退行的 退嬰 退嬰的 後(しり)込む 退却 後へ退く ⇔後退0216.01 減退 後れる0251.08 退縮[医]; 後ろを向く 背を向ける 後ろ向き0145.01; 逆戻り 後戻り 逆回り 逆行0212.05; 弱化 弱体化 体力が落ちる 足腰が弱る パワーダウン 弱り 弱る 吹き細る 吹き弱る 弱り切る 弱り抜く 弱り果てる 弱まる0112.01萎(しお)れる 萎(な)える0117.04; 枯渇 枯れる1042.22 涸れる1023.02草臥(くたび)れる0022.03 くたくた; 荒(すさ)み 荒(さび)れ 荒(さ)びれる 寂(さび)れる 荒れ行く 荒(すさ)ぶ 荒(すさ)む 荒れる0029.04; 荒廃 荒れ果てる 廃(すた)る 尽(すが)れる 頽廃0117.03 【参】荒廃に任せる;潮垂(しおた)れる 潮(しお)垂る 秋風索寞 秋風落莫;色褪せる 色が褪(さ)める 色褪める 影が薄くなる 浅(あ)せ行く・褪(あ)せ行く 変色 褪(さ)める 褪(さ)む 褪(あ)せる0956.17 陳腐化0253.07;ぺんぺん草が生える 草が生える;朽ちる0171.13 腐る0974.05;老朽 枯凋(こちょう) 耄碌0698.11 しょぼしょぼ;末(うら)枯れる;老朽化 金属疲労 制度疲労 劣化;崩(くず)れる・頽れる 崩れ落ちる 弊(つい)える・潰(つい)える 潰れる めげる 崩壊・崩潰(ほうかい) 壊滅・潰滅 欠壊・決潰 倒壊 丸潰れ くずれ 崩れ・頽れ 瓦解0171.04ぺちゃんこ ぺしゃんこ がたがた がらがら;破滅 破綻;零落(れいらく) 零落(おちぶれ)・落魄(おちぶれ) 冷落 没落 沈落 衰落 落魄(らくはく) 落寞 流落 留落 凋落 沈淪 淪落 漂落 落託 微禄;尾羽(は)を打ち枯らす 尾羽打ち枯らす 尾羽(は)打ち枯れる うらぶれる;成り下がる 地に落ちる 地に墜(お)つ 地に塗(まみ)る 名声地に落ちる ⇔零落(おちぶ)れる0539.07 零落(おちぶ)れ果てる;落下 低落 がた落ち 低下 下落 失墜 崩落 墜落 ダウン 転落 落ちる0149.06 落ち目;落ち込む 転げ落ちる 転がり落ちる 〜への坂を転がり落ちる 崩れ落ちる 地を這う;逆(さか)落とし 真っ逆様0234.01;秋の入り日と年寄りはだんだん落ち目が早くなる 秋の日は釣瓶落とし;失地 地を失う 地を失する;地盤沈下 失脚 ドロップアウト 持ち崩す0648.03 →時を失う;消え去る 消える0128.01;忘れられる 忘れ去られる 過去の物になる;成り果てる 成れの果て・為(な)れの果て 末路(まつろ) 末路(ばつろ);どん底 奈落 奈落の底 底の底 0149.04;底を打つ;最低0040.04 最悪 どか貧;暗黒時代 どん底時代;落とす 低める 挫(くじ)く 殺(そ)ぐ 殺す 足を引っ張る0745.09 搗(か)ち落とす;深刻化 悪循環 悪変 改悪 悪くなる 傷口を大きくする →悪化0119.03;不発に終わる 芽が出ない 芽を摘む 実を結ばない 不毛1007.11が上がらない0539.06;逆境0539.05 苦境 苦境に立つ 苦況;貧乏籤を引く;未開0631.03 草昧(そうまい) 開けない;保守的 退嬰的 退行的 暗黒 蒙昧 呉下の阿蒙 退守 守旧0176.03 0117.02 衰える【リスト】[衰える] 衰季 衰世0540.12; 衰態 衰勢 頽勢(たいせい)・退勢; 衰運 頽運(たいうん)0539.02; 衰躯(すいく)0320.05; 衰顔0294.14 容色が衰える 衰色; 衰眼0295.03 視力が衰える; 破産0838.05 食い詰め0567.14; 流行らない0122.01

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 336 での表現語句単語。