複数辞典一括検索+

0656 高慢[VI 社会的活動]🔗🔉

0656 高慢[VI 社会的活動] 0656.01 高慢 0656.02 威張る 0656.03 得意がる 0656.04 自負する 0656.05 自慢する 0656.06 自惚(うぬぼ)れる 0656.07 僭越 0656.08 勿体振る 0656.09 見栄張る 0656.10 笠に着る 0656.11 貂誇り 0656.01 高慢[高慢] 高慢 高慢ちき 高慢の鼻柱 高慢の鼻; 尊大 自大 矜大(きょうだい) 矜慢(きょうまん) 矜伐(きょうばつ); 驕矜(きょうきょう) 驕気(きょうき) 驕誇(きょうこ) 驕誇(きょうか) 傲慢(ごうまん) 驕慢 驕泰(きょうたい) 驕傲(きょうごう) 傲倨(ごうきょ) 倨傲 倨慢(きょまん) 軽慢(きょうまん) 驕悍(きょうかん) 暴慢 アロガンス; 傲岸 不遜 傲岸不遜(ごうがんふそん); 驕佚(きょういつ)・驕逸(きょういつ)・驕溢(きょういつ) 驕侈(きょうし) 驕肆(きょうし)・驕恣(きょうし) 驕横(きょうおう) 驕蹇(きょうけん) 偃蹇(えんけん) 邪侈(じゃし); 横柄・押柄(おうへい) 大風(おおふう) 大鰭(おおひれ); いんげん 因言 見識が高い; プライド プライドが高い; 気位が高い 気位 気高(きだか) 心上がり; 高飛車 高飛車に出る 権高・見高; お高くとまる お高い つんつんした つんけん; 驕る・傲る・奢る 驕り高ぶる 慢ずる; 傲然と構える 尊大に構える; 傲(ごう)然 豪然 昂然; 人を呑む 人を食う0660.07 人を人とも思わぬ 眼中人無し 太々しい 独尊0656.06; 天狗になる 天狗 天狗連 大天狗 狗賓(ぐひん); 目八分に見る 尻目に懸ける 見下(くだ)す 軽蔑0727.03甞(な)める 嘗めてかかる; 上見ぬ鷲 風見(かざみ)の烏(からす); 鼻坊(はなぼう) 御鼻 鼻様(さま) 己(おれ)様 誰様と思っている 何様(なにさま); 因言顔 いんげん顔 澄まし屋; 自慢高慢馬鹿の内 【関連語】高ぶることの莫(なか)らんために肉体(にくたい)に一つの刺(とげ)をあたえらる[B];バベルの塔 イカロス イーカロス イーカロスの墜落;未来邑(いざまち)と其塔の頂を天にいたらしめん。斯(かく)して我等名を揚て全地の表面に散ることを免(まぬか)れんと。[B]

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 2572 での0656 高慢[VI 社会的活動]単語。