0564 成る[VI 社会的活動]🔗⭐🔉振
0564 成る[VI 社会的活動]
0564.01 成る
0564.02 完成
0564.03 完遂
0564.04 ローマは一日にして成らず
0564.05 仕上げ
0564.06 上首尾
0564.07 目鼻が付く
0564.08 大過なく
0564.01 成る[成る]
成る 成り成る;
相成る 罷(まか)り成(な)る 成り切る 成り済ます 成り果せる0172.11 成り変わる0172.01 成長0530.05 〜びる;
納まりがつく 納まる 収まる 落ち着く 帰する 終わる0244.01 結果する0010;
成立 成り立ち 成り立つ 達成;
出来 出来る うまくいく;
仕立て上がる;
実現する リアライズ 現実化 実体化 リアル0423.07;
物になる0564.07 形になる 形が付く 運びに至る;
届く 到る 辿り着く 及ぶ 行き着く 末(すえ)通る;
成功する0566.03 成功 サクセス ヒット 大成功 大利;
成功を納める 功成る 為(し)当てる;
奏功 奏効 功を奏する 功を奏す 奏する;
功成り名遂ぐ 結果をあげる;
成就 成就する 事成る 事が成る;
当たり0524.07 大当たり 当たる 当たりを取る 当たりが付く いい目が出る 上々吉;
芽を出す 芽を吹く 花が咲く 花を咲かせる 実を結ぶ 実(じつ)を上げる 結実 実る1042.17;
枯木(こぼく)栄を発す 枯木に花が咲く;
成す 出来(か)す 遂げる 完遂 既遂 既成;
育成 育て上げる 仕立て上げる 仕上げる;
確立 樹立 築く 築き上げる 作り上げる;
結成 生成 促成;
形にする 形成 物にする 物す 物する;
持ってくる 持って行く;
切り抜ける 乗り切る 漕ぎ抜ける 手が届く;
潜(くぐ)り抜ける 掻(か)い潜(くぐ)る 凌ぐ マドルスルー;
漕ぎ付ける0209.01 漕ぎ着く 漕ぎ寄せる;
事すでに成れり、吾はアルパなり、オメガなり、始(はじめ)なり、終(おわり)なり、渇く者には価(あたい)なくして生命(いのち)の水の泉より飲むことを許さん。[B]
【リスト】所願成就 大願成就0546.08 悲願達成 渇を癒す 渇を医する;栄冠を勝ち取る 栄冠を獲得する 栄冠に輝く;城を落とす 本丸を落とす 落とす 勝つ0784.01;凱歌を揚げる 凱歌を奏する 勝鬨をあげる 鬨の声0500.16;楽勝 辛勝(しんしょう);合格0378.04 卒業0378.09;出世0538.09;ベストセラー0121.01;醸成0868.20 熟成0530.06;速成 即成 早成 晩成;偶成;大成 大成する 小成 大成しない 小成に安んずる;大と為せば、以って大と為すに足らず。[荘子];成り下がる 成り果てる0539.07
【関連語】成功体験
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 2228 での【0564 成る[VI 社会的活動]】単語。