複数辞典一括検索+

0561.13 不屈[こだわる・執着・忍耐・不屈]🔗🔉

0561.13 不屈[こだわる・執着・忍耐・不屈] 不屈 不撓(ふとう)不屈 不撓 百折不撓(とう); 不退転 不退; 剛毅・豪毅 豪儀(ごうぎ)・豪気(ごうぎ)・強気(ごうぎ) 剛志 頑強; 鉄心 鉄石 鉄石心 石心 鉄石心腸 鉄心石腸 石腸(せきちょう) 鉄腸 負けじ魂0554.12 ⇔決断・意見を変えない0410.04; 意志堅固 意志強固 意志が固い 意志力; 不抜(ふばつ) 堅忍 堅忍不抜 堅忍不抜の精神 堅忍持久 確乎不抜 確乎として抜くべからず; 心定まる; びくともしない 梃子(てこ)でも動かない 一貫不動 丈夫0111.03; 中流の砥柱(しちゅう); 引かない 一歩も引かない 一歩も譲らない 後には引けない; 押し通す 押し切る 突っ張る; 止めない →止むことを知らない0246.04; 妥協しない0743.09 諦めない 甘んじない カードを手放さない; 挫けず 挫(くじ)けない 不死身 不仁身(ふじみ) 百敗不挫 折れない 屈せず0559.17; 撓(たわ)まず 怯(ひる)まず ひるまず 弛(ゆる)まない 臆さず0557.02 勇猛心; 七顛八起(しちてんはっき)・七転八起(しちてんはっき) 七転び八起き 人は七転び八起き 【参】起き上がり小法師(こぼうし) 回天の力;徹する 徹底0106.12 終始一貫 徹頭徹尾0239;初志貫徹 意志貫徹 完遂0564.03;持ち堪(こた)える 打たれ強い 持続0246.01 持久0125.08 本立て入れ;死して後に已(や)む。[論語] 斃(たお)れて後已(や)む0559.13;意地にも我にも;石にかじりついても 石に噛み著き土を喰うても果たせ;槍が降っても 雨が降っても槍が降っても 雨が降ろうが槍が降ろうが たとえ火の雨槍の雨月が四角に照ったとて;石の上にも三年0559.04;山を移すほどの大いなる信仰。[B];硬骨漢0336.40 健(したた)か者・強(したた)か者 【形容】是非共0497.04 必ず0494.01 ⇔盤石0111.04;金剛堅固 金剛不壊(ふえ) 金城鉄壁0111.05 難攻不落 0561.14 根気[こだわる・執着・忍耐・不屈] 根気 気根・機根 性根(しょうこん) 精根 根; 精力0109.03 気力0554.06; 腰骨(こしほね) 腰っ骨(ぼね) 尻腰(しっこし); 堪(こら)え性 堪(こら)え情(じょう) 堪(こら)え精(ぜい); 鉄鎚(かなづち)気根・金槌気根(かなづちきこん) 上気根(じょうきこん)・上機根 上根; 根気強い0561.12 根強い 根気良く 根気が続く 根競べ; 粘り強い 粘っこい 粘る0561.02 粘液質; しんなり強し しんなり強(づよ)い しんねり強し しんねり強(づよ)い しぶとい; 腰が強い0960.20 腰強(こしづよ) 【参】二枚腰 【形容】しこしこ ねちねち;何処(どこ)までも とことんまで とことん 飽くまで 金輪際

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 2216 での0561.13 不屈[こだわる・執着・忍耐・不屈]単語。