0543.07 足ることを知らない[世渡り下手]🔗⭐🔉振
0543.07 足ることを知らない[世渡り下手]
足ることを知らない 不満0350.02 満足しない 満ち足りない 不服0350.03 妬(ねた)ましい 妬む0721.03 羨む0721.01;
僭越 僭踰(せんゆ) 踰越(ゆえつ);
僭上 僭上の振る舞い 驕僭(きょうせん) 超涯;
推参 華飾(かしょく)・花飾(かしょく) 背伸び0331.04;
過分0106.15 非分 分でない 其(そ)の分(ぶん)でない 分外(ぶんがい);
身分不相応 分不相応 分を弁えない 不相応0055.01 身の程知らず 心得違い 心得ない 柄にない 柄にもない 筋合ではない 不調和0055.05;
生意気0336.49 小生意気 小癪 生(いけ)小癪 洒落(しゃら)臭い 半可くさい;
僭(せん)す 僭(せん)する;
出過ぎ 出過ぎる0747 出る杭は打たれる;
差し出る 差し出(い)で 差し出がましい しゃしゃり出る でしゃばり でしゃばる;
差し過ぐす 差し過ぐ;
行き過ぎる0221.12 行き過ぎ 遣り過ぎ 余り事;
限度を知らない 度を越す 羽目を外す 箍(たが)を外す 見境がつかぬ;
片腹痛い 笑止 笑止千万 笑わせる ちゃんちゃらおかしい;
痴(おこ)がましい 烏滸(おこ)がましい0036.04 妄(みだ)り;
人目に余る 見兼ねる 見辛い 目に余る 見苦しい 目障り0459.34 聞くに耐えない0465.13;
小憎い 小憎らしい;
冥加に余る 冥加に尽きる 冥利に尽きる 身に余る 罰が当たる 恐れ多い 勿体ない0768.03;
出来過ぎる 出来過ぎ 良過ぎる;
僭用 越権 越権行為 越俎(えっそ);
差し置く;
場違い 場所柄を弁えない;
過ぎ者 過ぎ物 出過ぎ者 差し出者 差し過ぎ人(びと) 推参者 僭上者(せんしょうもの) 行き過ぎ者 行(ゆ)き過ぎ者 〜だてら;
犬の子の大糞 家に勝った大鼓(おおづつみ) 家より釜高し0822.03;
鵜の真似する鴉 石亀も地団太0375.09;
腕無しの振りずんばい 邯鄲の歩0565.15;
班門斧(おの)を弄(ろう)す、分量を知らざるなり。[雅俗故事續本];
蟷螂の斧・螳螂の斧 蟷螂(とうろう)が斧を以って隆車(りゅうしゃ)に向かう 蟷螂(とうろう)が斧を取りて隆車(りゅうしゃ)に向かう 竜の髭(ひげ)を蟻がねらう;
猿猴(えんこう)の捉月 猿猴捉月 猿猴(えんこう)が月;
桂馬の高揚がり 桂馬の高飛び 桂馬の高飛び歩の餌食;
立つ所の者然ればなり。[筍子];
小人罪無し玉を懐きてそれ罪あり 匹夫罪(ひっぷつみ)なし、璧(たま)を懐(いだ)くは其罪(それつみ)なり。[左伝]
0543.08 ロマンチスト[世渡り下手]
ロマンチスト 夢想家 夢想 夢見る 夢に耽ける 白日夢に耽ける ドリーミー ドリーム ドリーマー 夢見る人 夢を追う 夢を食う 夢を食って生きる 霞を食う0543.04;
夢0312.01 夢物語 理想0046.05 理想的 青い鳥 青い鳥を夢の中に尋ねる[鴎外];
理想主義0634.15 アイディアリズム 理想家 アイディアリスト ユートピアン;
観念論 浮世離れ 非現実的0424.04 空想的;
ユートピア0540.22 理想郷 御伽の国 御伽話 メルヘン ドリームランド ドリーム・ワールド 夢の国 夢幻郷
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 2117 での【0543.07 足ることを知らない[世渡り下手]】単語。