VI 社会的活動🔗⭐🔉振
VI 社会的活動
【命・生死】
0529 命
0530 生まれる・出産・育つ
0531 生死
0532 生きる
0533 死ぬ
0534 自殺
0535 殺生
0536 弔う
【人生】
0537 人生・運命
0538 幸運・時めく
0539 不運・零落(おちぶ)れる
0540 三生(さんしょう)[前生・現生・来生]
0541 処世
0542 世渡り上手
0543 世渡り下手
【欲・望む・志す】
0544 欲望・欲がある
0545 欲がない
0546 望む・願う・失望する
0547 志・志を立てる
【行動】
0548 起居振舞(たちいふるまい)
0549 チャレンジ・活躍する
0550 敢えて行う
0551 敢えては行わない【表現語句】
0552 実行する
0553 実行しない
0554 気魄・意気込む
0555 無気力・意気銷沈
0556 勇怯
0557 勇ましい
0558 臆病
0559 努力
0560 怠ける
0561 こだわる・執着・忍耐・不屈
0562 こだわらない・耐え難い・諦める
0563 成否
0564 成る
0565 成らず
0566 功罪
0567 生活・暮らす
0568 家事
0569 衣・着る
0570 衣・脱ぐ
0571 美容・入浴ほか
0572 食・食べる
0573 飲む・飲酒
0574 喫煙
0575 住・住む
【芸術】
0576 芸術(1)
0577 芸術(2)
0578 文学
0579 詩歌
0580 文人【リスト】
0581 美術
0582 絵画
0583 美術用具
0584 版画
0585 写真
0586 デザイン
0587 書道
0588 染色工芸
0589 手芸
0590 金工芸
0591 木工芸
0592 彫塑
0593 陶芸
0594 音楽
0595 芸能
0596 能狂言
0597 演劇用語
0598 舞踊
0599 見世物
0600 映画
0601 茶の湯
0602 生花ほか
0603 香道
【遊ぶ】
0604 娯楽・遊び
0605 旅行・行楽
【スポーツ】
0606 スポーツ
0607 球技
0608 野球
0609 アメリカン・フットボール
0610 バスケットボール
0611 バレーボール
0612 テニス
0613 ホッケー
0614 ボーリング
0615 ゴルフ
0616 サッカー
0617 蹴鞠
0618 体操
0619 陸上競技
0620 水上スポーツ・水泳
0621 ウインタースポーツ
0622 登山
0623 空中スポーツ
0624 馬術
0625 モータースポーツほか
0626 格闘技
0627 相撲
0628 碁・将棋
0629 歌留多
0630 賭事
【社会制度】
0631 文明・文化
0632 歴史
0633 社会を形づくる原理・制度・定め
0634 原理原則・制度
0635 折衷主義
0636 規律がある
0637 規律がない
0638 正邪
0639 正義・公平
0640 義に悖(もと)る・不公平
0641 偽善・偽悪
0642 善
0643 悪
0644 公私
0645 公(こう)
0646 私(し)
【行動原理・徳不徳】
0647 徳
0648 不徳
0649 義理
0650 不義理
0651 栄辱【表現語句】
0652 名誉
0653 不名誉
0654 恥じる
0655 恥じない
0656 高慢
0657 謙遜
0658 礼儀
0659 礼儀正しい
0660 非礼
0661 恩讐
0662 恩
0663 恩知らず
0664 忠節
0665 不忠
【宗教】
0666 宗教
0667 悪魔
0668 化物ほか
0669 宗教上の世界
0670 宗教(人)
0671 宗教(態度)
0672 神意
0673 信仰する
0674 不信心
0675 宗教的行為・儀式
0676 宗教用語
【文化・風俗】
0677 文化・風俗
0678 民間風俗
0679 慶弔
0680 儀礼
0681 晴れ
0682 褻(け)
0683 雅俗
0684 粋
0685 無粋
0686 これ見よがし
0687 飾り気なし
【人間関係】
0688 人間主体
0689 自分・他人
0690 人
0691 男女
0692 男
0693 女
0694 年輩
0695 幼年
0696 青年
0697 中年
0698 老年
0699 親族・姻族
0700 親・先祖
0701 夫婦・夫・妻
0702 子・子孫
0703 兄弟姉妹
【社会階層】
0704 権力
0705 タテ社会
0706 社会階層(人)
0707 氏(うじ)素姓
0708 王族
0709 上流社会
0710 下流社会
0711 住民
0712 人種
【対人行動・対人感情】
0713 人間関係
0714 親疎
0715 好く・愛する
0716 親しい
0717 友人
0718 親しくない・不和
0719 嫌う
0720 憎む・恨む
0721 羨む・妬む・僻む
0722 恋愛・情事
0723 悲恋・失恋
0724 婚姻
0725 夫婦関係
0726 尊敬する
0727 尊敬しない
0728 人と会う
0729 (人と)別れる
0730 送迎
0731 待つ
0732 訪問する
0733 訪れない
0734 招く
0735 出席・欠席
0736 主人と客
0737 集会
0738 応対
0739 厚遇する
0740 冷遇する
0741 賛否・認否
0742 賛同
0743 不同意
0744 協力する
0745 協力しない
0746 交渉
0747 干渉する
0748 干渉しない
0749 助ける
0750 助けない【表現語句】
0751 自力・自立
0752 他力本願
0753 寄方(よるべ)
0754 統御・命令
0755 要望
0756 約束する・約束を守る
0757 解約する・約に背く・約束を破る
0758 義務
0759 責めを負わない
0760 権利
0761 自由・囚われない
0762 不自由・囚われる
0763 あの手この手で人を動かす
0764 賞罰
0765 毀誉褒貶
0766 誉める
0767 貶す
0768 報いる・報われる
0769 報いない・報われない
0770 (罪・怨を)赦す
0771 (罪・怨を)赦さない
0772 競う
【治乱・軍事】
0773 治乱
0774 平和
0775 乱世
0776 争う・戦争
0777 開戦
0778 終戦
0779 攻防
0780 攻める・襲撃ほか
0781 守る
0782 征服・侵略
0783 勝敗
0784 勝つ
0785 引き分け
0786 負ける
0787 敵味方
0788 軍事
0789 軍事(組織・人)
0790 軍人
0791 建国・亡国・存亡
【政治】
0792 政治
0793 政情・政体
0794 元首
0795 立法
0796 行政
0797 外交
【司法】
0798 司法
0799 合法・遵法
0800 違法
0801 裁判所・司法(職と人)
0802 裁判
0803 罪
0804 刑罰
0805 犯罪・犯罪者
0806 盗犯
0807 検察・警察
0808 逮捕・収監
【経済】
0809 得失とその方法・状態
0810 所有
0811 失う
0812 授受
0813 授ける
0814 受ける・受けない
0815 貸借
0816 需給
0817 経済
0818 経済政策
0819 景気
0820 お金・資本
0821 収支
0822 お金の遣い方
0823 価格・コスト
0824 価値・無価値
0825 報酬
0826 費用
0827 価格変動
0828 相場
0829 投資
0830 利害
0831 利益をあげる
0832 損する・損しない
0833 売買
0834 売る
0835 買う
0836 金融
0837 貧富
0838 貧する
0839 富む
【組織・職業】
0840 組織
0841 場
0842 職業
0843 労使
0844 人事
0845 労働
0846 職務
0847 勤務
0848 勤務状態
0849 休む
0850 繁閑
0851 会社・経営
0852 職業倫理
0853 産業
0854 作業
0855 作る・造る
0856 使う
0857 商う
0858 衣(店と職)ほか
0859 食(店と職)
0860 旅館
0861 業種(色色)
0862 乞食
【産業】
0863 農業
0864 畜産業
0865 狩猟
0866 水産業
0867 鉱業
0868 工業
0869 土木建築業
0870 運輸業
0871 水運業
0872 空運業
0873 出版印刷業
0874 情報産業
0875 コンピューター関係
【人造物】
0876 百貨
0877 日用品
0878 産物
0879 資材
0880 紙
0881 木材ほか
0882 金属
0883 土・石
0884 燃料
0885 着色料
0886 部品
0887 縄・紐ほか
0888 網
【衣料】
0889 装飾品
0890 衣料
0891 布
0892 衣服
0893 服(部分)
0894 被り物・身につけるもの
0895 ハンカチほか
0896 履物
0897 杖ほか
0898 雨具
0899 装身具
0900 化粧品
0901 香料
【食料】
0902 食料
0903 料理
0904 料理(食材別)
0905 食材
0906 穀類・野菜ほか
0907 菓子
0908 調味料
0909 飲料
0910 酒
0911 たばこ
0912 食器
0913 調理用具
【建物】
0914 建物
0915 小屋・倉
0916 住居
0917 巣・鳥小屋
0918 建物外部
0919 屋根ほか
0920 部屋
0921 建物・部屋(部分)
0922 建具ほか
0923 家具
0924 夜具
0925 冷暖房装置
【道具】
0926 道具
0927 容器
0928 箱
0929 篭
0930 鞄・袋
0931 文具
0932 徽章・標識・旗・札ほか
0933 計器
0934 光学機器
0935 農耕具
0936 馬具
0937 工具
0938 掃除用具
0939 照明機器
0940 電気機器
0941 機械
0942 楽器
0943 玩具
0944 武器
0945 刃物
0946 乗物
0947 乗物(陸)
0948 乗物(海)
0949 乗物(空)
0529 命[VI 社会的活動]
0529.01 命
0529.02 寿命
0529.03 命なりけり
0529.04 余命
0529.05 露命
0529.06 浮世かな【表現語句】
0529.07 無常
0529.08 生生流転
0529.09 輪廻
0529.10 人生哲学
0529.11 メメント・モリ
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 1988 での【VI 社会的活動】単語。