0055.05 不調和[不適当・不均衡・不適応]🔗⭐🔉振
0055.05 不調和[不適当・不均衡・不適応]
不調和 不整合 不均一 ヘテロジーニアス;
不協和音0594.34 ノイズ 雑音が入る 雑音;
調子が狂う 調子が取れない;
溶け合わない 溶け込まない 合わない 同床異夢0124.02 相容(あいい)れない0234.02;
熟(こな)れない なじまない 馴染まない 折り合わない;
釣合が取れない 不釣合0055.06;
不自然0017.03 気障(きざ) あられもない;
落ち着かない 落ち着きが悪い 治まらない 納まらない 納まりが悪い 坐りが悪い 居心地が悪い;
ぎこちない ぎごちない ピッタリこない しっくりしない0718.08 気に染まない0350.02;
違和 違和感 面食らう 意外0409.07;
木に竹を接(つ)ぐ 切って継いだよう 切って付けたよう;
浮き上がる 接ぎ足したよう 俄づくり 取って付けたよう 取って付ける 間に合わせ0270.29;
継(つ)ぎ接(は)ぎ パッチワーク 殺(そ)ぎ接ぎ・殺(そ)ぎ継ぎ;
息が合わない 足並みが揃わない 歯車が噛み合わない 噛み合わない;
纏(まと)まらない 統一のとれない 不統一 ばらばら てんでんばらばら 区々(まちまち)0033.12 ちぐはぐ チグハグ 相容れず 食い違う0033.05;
琴瑟調(ととの)わず 仲が悪い 不和0718.04;
油に水 水と油 氷炭 氷と炭 水火器(うつわもの)を一つにせず
【関連語】霰(あられ)打つ(あられ)[枕詞];ぎくしゃく ぎくしゃくする ぎしぎし ぎちぎち がたぴし がたびし;ざらつく ざらり ざらりと ざらざら じゃりじゃり
0055.06 不釣合[不適当・不均衡・不適応]
不釣合 釣り合わない 釣合が取れない;
妙な取り合わせ;
マッチしない 提灯に釣鐘 美女と野獣;
釣り合わぬは不縁の基(もと)0725.02;
スケールが違う 次元が違う
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 191 での【0055.05 不調和[不適当・不均衡・不適応]】単語。