複数辞典一括検索+

0500.03 大声[声]🔗🔉

0500.03 大声[声] 大声(おおごえ) 大声(たいせい) 大音声(じょう) 大音0957.05; 高声 声高(こえだか) 声(こわ)高 声が高い; 声山(こえやま) 山をゆする声 山のような声; 天声; 太い声 野太い声 音太(ねぶと) 音太(ねぶと)い; 叫び声 叫ぶ0501.33 喚声 どなり声 怒張声(どっちょうごえ) 馬鹿声; 励声; 高唱 高吟 放歌高吟 高話(たかばなし); 大声を出す 大声で言う 声を大にする 声高に語る 声山立つ; 声を立てる 声を揚げる 声を上げる 声を張り上げる 張り上げる オクターブが上がる; 声を励ます 声色を励ます 励ます 言い励ます; 声を絞る 声を振り絞る 喉を絞る 喉を振り絞る 絞り上げる 絞り出す; 声限り 声を限り 声を帆に上ぐ; 囀動(さえず)り響(とよ)む 血に啼く; 泱泱(おうおう) 【形容】大きい0068.01;高らか 高高 高める0151.02 高い;強める0111.01 強い0111.02;はちきれる はちきれんばかり;太太(ふてぶて)しい 野太い・箆(の)太い 太い0075.02;激する 猛(たけ)る 熱(いき)り立つ 煮え滾(たぎ)る 募る 勢(いきお)う0113.02 0500.04 小声[声] 小声 微声 微音0957.10; 低声 低音 低い声 低語 ソフト・トーン; 細声(ほそごえ) 細い声 細音(ほそね); 蚊の声 蚊の鳴くような声 引き入れ声; 透き声 有無(ありなし)声; ひそひそ声 呟(つぶや)き声 囁(ささや)き・私語(ささやき)0502.07 パルラバッソ; 忍び声 忍び音(ね) 潜(ひそ)み音(ね); 声量に欠ける; 声色をやわらげる 声を落とす 声を殺す 声を絞る; ぼそっ ぼそっと ぼそり ぼそぼそ ぼそりぼそり; ぽそっ ぽそっと ぽそり ぽそぽそ; ひそひそ; こそこそ ごしょごしょ こちょこちょ ごちょごちょ ごにょごにょ; ぶつぶつ むにゃむにゃ 内輪話0505.36 【形容】小さい0070.01濳(ひそ)める 下げる低い0151.03 低め 低める0958.02;忍ばせる 忍ぶ0132.01;細々(ほそぼそ)しい か細い 細い0076.01

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 1810 での0500.03 大声[声]単語。