複数辞典一括検索+

0479.10 誇張する[表現・表現法]🔗🔉

0479.10 誇張する[表現・表現法] 誇張 誇張する 誇大 過大 過大視 マキシマイズ; 張大 大行(おおぎょう)・大形(おおぎょう) 大袈裟 白髪三千丈[李白] オーバー0106.15 針小棒大; 話を大きくする 大風呂敷を広げる; 烏帽子を着せる 鯖を読む; 鰭を付ける 尾に鰭付ける 尾に鰭が付く 尾鰭が付く 尾鰭を付ける 尾に尾をつける; 鉄棒(かなぼう)を引く 鉄棒(かなぼう)を引き摺る 鉄棒曳き; 演出; 大上段に構える 大上段 嵩高(かさだか); 儀式張る 勿体振る0656.08 物々しげ 物々しい 事々しい 言痛(こちた)し・事痛(こちた)し こちたき 事繁し 物がまし; 賑賑(にぎにぎ)しい0116.04 仰々しい 仰山 おどろおどろし; 乞食が米をこぼしたよう; 御大層 大層 大層らしい; 之繞(しんにゅう)を掛ける 之繞(しんにょう)を掛ける; 輪をかける 蚤が茶臼; 景気をつける0554.03飾る 文を付ける0479.07 夸誕(こたん); 特筆大書0512.05; でかでか; 誇称 銘打つ 銘を打つ; 掛け値0503.03 吹っ掛ける 【形容】大きくする 拡大0078.02過度 【関連語】語(かた)り半分 話半分0524.10 空(から)騒ぎ 粟粒程の出来物;世は張り物0520.27 0479.11 言葉が過ぎる[表現・表現法] 筆が過ぎる 筆が走り過ぎる; 言葉が過ぎる0501.44 口が過ぎる 一言多い; 口煩(うるさ)い0501.39; 絮説0480.17 【形容】過度0106.15 蛇足 過大 冗漫0093.05;くどい うるさい 騒がしい0957.08 あらずもがな なくもがな 要らざる0050.04

日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 1722 での0479.10 誇張する[表現・表現法]単語。