0479.01 表現する[表現・表現法]🔗⭐🔉振
0479.01 表現する[表現・表現法]
表現 表れ 表明 名状 表出 表白;
表現する 表する 表わす;
写す 写し出す 写し取る 書き写す 書き取る 伝える;
言葉で表現する 詞を措く 筆にする 筆を揮う 筆を行(や)る 筆を運ぶ;
著わす0512.02 書き著わす・書き表わす 書き示す 書き綴る 綴(つづ)る;
書く0512.01 書き成す 書き澄ます;
書き開く 書き及ぶ 書き通わす 書き伝える;
言い顕す 言い知る 言い回し0480.01;
筆舌(ひつぜつ) 筆舌(ひつぜつ)に上(のぼ)す 口の端に掛ける;
言葉尽くし 言葉を尽くす 言い尽くす 言葉を費(ついや)す・辞(ことば)を費す 筆を尽くす 語り尽くす 口を極めて 口を極める 極言 極言する 言い詰める;
意を尽くす 委曲を尽くす0426.03 功緻(こうち) 事細やか 具(つぶ)さに・備(つぶ)さに0400.18;
曝(さら)ける 曝(さら)け出す0131.01 吐露 流露 披瀝(れき)する0501.21;
健筆を揮う 意到りて筆随う 筆が回る 墨痕鮮やか ⇔達筆0512.38;
達意 絶妙好辞 光炎万丈(こうえんばんじょう) 神韻縹渺 気韻生動 簡勁 雄渾 名文0514.03;
彫心鏤骨 言葉を練る 章句を尋ぬ 推敲0512.14;
雕琢(ちょうたく)して朴に復(かえ)る。[荘子] 言語活動 言語行動;
表現力 迫真力 躍如 如実0032.11;
感情表現0371.01
【関連語】語り部 語り継ぐ
【対語】表現できない 言い表せない 言葉に余る 言い尽くせない 言葉にならない 言語(ごんご)に絶す0479.21
0479.02 描写[表現・表現法]
描写 描出;
描く・画く 描き出す;
描(か)き起こし 描(か)き起こす;
織り成す 織り出す 紡(つむ)ぐ 紡(つむ)ぎ出(だ)す;
形を取る 形を成す 図柄 コンポジション 構成 構図0228.23
【リスト】素描 寸描 スケッチ;自然描写;平面描写 客観描写;一元描写 多元描写;心理描写 内面描写;性格描写;暗面描写
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 1719 での【0479.01 表現する[表現・表現法]】単語。