0401 見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か[IV 人間性]🔗⭐🔉振
0401 見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か[IV 人間性]
0401.01 見分けがつかない
0401.02 紛れる
0401.03 見誤る
0401.04 欲目・僻目
0401.05 鑑識眼がない
0401.06 甘草(かんぞう)の丸呑み
0401.07 不確か
0401.08 曖昧
0401.09 大まか
0401.10 為体(えたい)が知れない
0401.11 未知
0401.01 見分けがつかない[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か]
見分けがつかない 見境いがつかない0106.15 見紛う;
分かりにくい 分からない 知れない 不分明 文目(あやめ)も分かず 文目(あやめ)も分かぬ;
区別が付かない 差別が付かない 分かち難い;
間違え易い;
グレーゾーン グレイエリア 灰色〜;
有耶無耶 うやむや ぼんやり0955.01 曖昧0401.08;
紛らわしい 紛れる 掻い紛る 掻き紛る 見失う;
黒白を弁ぜず 東西を弁ぜず 咫(し)尺を弁ぜず;
児(こ)の手柏(てがしわ)の両面(ふたおもて) 皮か身か 我か人か;
闇から牛を牽き出す 闇から牛を引き出す 暗がりに牛繋いだよう 闇に包まれる;
闇に烏 雪に白鷺;
烏焉魯魚(うえんろぎょ)の誤り 烏焉(うえん)魯魚 烏焉馬(うえんば) 焉馬 烏焉魚魯 烏の雌雄;
甲乙つけがたい 何れ菖蒲(あやめ) 何れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)0039.08;
団栗の背比べ 胡麻と芥子が大小を争う;
大同小異0039.09 擬(もど)き0032.14 似たり寄ったり 差が無い0032.01 そっくり 類似0032.09
【関連語】卵 双子 一卵性双生児
日本語大シソーラス類語検索大辞典 ページ 1500 での【0401 見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か[IV 人間性]】単語。