大アンティル諸島
(だいあんてぃるしょとう)
Greater Antilles
西インド諸島の西部および中部を占める諸島。メキシコ湾湾口から東方へ約2000キロにわたって連なり、小アンティル諸島に続く。キューバ島、イスパニョーラ島、ジャマイカ島、プエルト・リコ島とその付属島からなる。地質的にはキューバ島の大部分が石灰岩台地からなり、他の島にはグアテマラから続く高峻{こうしゆん}な山脈が東西に連なり、火山島の小島の多い小アンティル諸島とは対照的である。1492年のコロンブスの新大陸発見以後、スペインのラテンアメリカ征服の根拠地となり、17世紀からはイギリス、フランス、19世紀にはアメリカが進出して、黒人奴隷を使ったプランテーションを開拓した。そのため住民は黒人が多く、言語、文化、宗教もきわめて多様な社会を形成し、先住民のインディオはほとんどみられない。主要産物はモノカルチュアを基礎とする輸出用農産物で、サトウキビ、コーヒー、タバコ、バナナが中心となっている。 <栗原尚子>
日本大百科に「大アンティル諸島」で始まるの検索結果 1-1。