複数辞典一括検索+

大宛🔗🔉

大宛 (だいえん) →フェルガナ

大衍暦🔗🔉

大衍暦 (たいえんれき) 中国、唐代の僧一行{いちぎよう}によってつくられた暦法。729年から施行された。太陽年として365.24440789日、朔望{さくぼう}月として29.53059日を採用する。日本では764年(天平宝字8)『儀鳳{ぎほう}暦』を廃して大衍暦を施行した。その後780年(宝亀11)『五紀暦』により暦をつくるよう勅令があったがそれを習学する者なく、結局、大衍暦が続行された。858年(天安2)から『五紀暦』と併用され、九十余年間にわたって用いられた。 <渡辺敏夫>

日本大百科 ページ 37819