グラン・サン・ベルナール峠🔗⭐🔉振
グラン・サン・ベルナール峠
(ぐらんさんべるなーるとうげ)
Col du Grand-Saint-Bernard
ヨーロッパ・アルプス山中、スイスとイタリアの国境に連なるワリス・アルプス西部の峠。標高2469メートル。大サン・ベルナール峠ともいう。スイスのローヌ河谷マルティニーからイタリアのアオスタに通ずる道路がアルプスを越える最高所。勾配{こうばい}は9〜11%で、ザンクト・ゴタルト(サン・ゴタール)峠に比べれば通過は容易である。すでにローマ時代から南北交通の重要な峠で、1800年にはイタリア遠征のナポレオン(1世)が4万の兵を率いてここを通過した。しかし夏でも平均気温は五度Cを超えず、冬には雪崩{なだれ}が多く通過が困難であった。1906年、ワリス・アルプス東方のシンプロン峠に鉄道トンネルが開通し、グラン・サン・ベルナール峠の交通は衰退した。しかし1959〜64年に、道幅7.5メートル、延長5828メートルの自動車トンネルが掘削され、1年中通行が可能となり、道路交通は復活の兆しをみせている。トンネル内を南からの石油パイプラインが通じ、北麓{ほくろく}のモンテー付近の精油所に送られる。かつて峠の僧院宿泊所で飼われ、遭難者救助で有名になったのが、救助犬セントバーナード(サン・ベルナールの英語読み)である。 <前島郁雄>
グラン・サン・ベルナール・トンネル🔗⭐🔉振
グラン・サン・ベルナール・トンネル
(ぐらんさんべるなーるとんねる)
Tunnel du Grand-Saint-Bernard
スイス・イタリア国境にあるグラン・サン・ベルナール峠の下の道路トンネル。長さ5828メートル、車道幅員7.5メートル(二車線対面交通方式)、1959年着工、64年開通した。 <青木栄一>
日本大百科 ページ 18728。