複数辞典一括検索+

オオジャコガイ🔗🔉

オオジャコガイ (おおじゃこがい) 【漢】大??貝 【学】Tridacna gigas giant clam 軟体動物門二枚貝綱シャコガイ科の二枚貝。二枚貝類のなかで最大となり、殻長1.4メートル、重量230キロに達する。沖縄以南の西太平洋サンゴ礁の潮間帯から水深30メートルぐらいの所に腹縁を上に向けてすんでいる。殻は横長の扇形で、殻表には数本の太い放射肋{ろく}があり、腹縁はそれに従って大きく波打っている。殻表は灰白色で斑紋{はんもん}はなく、成長脈も粗い。幼若期には足糸があるが、老成したものにはない。外套膜{がいとうまく}縁に共生性の単細胞藻類ズーサンテラZooxantellaを寄生させているため、外套膜がカラフルな点は他のシャコガイ類と同様である。肉量は多く、閉殻筋などは食べられる。また殻は深く巨大なため、産地では水盤などの調度に利用されている。 <奥谷喬司>

日本大百科 ページ 8478 でのオオジャコガイ単語。