メーソン‐ディクソン線
(めーそんでぃくそんせん)
Mason-Dixon Line
アメリカ、ペンシルベニア州と、メリーランド、デラウェア、ウェスト・バージニア三州との州境の線。初めは、ペンシルベニアとメリーランド両植民地領主による境界争いが1760年に解決をみた段階で、イギリス人メーソンとディクソンが63〜67年に測量し、北緯39度43分17秒6に設定した両植民地の境界線を意味した。1820年ごろには、この線がミシシッピ川まで延長され、南北戦争までには自由州と奴隷州の境となった。奴隷制廃止後も南部と北部の政治的・社会的境界線となっている。 <白井洋子>
日本大百科 ページ 63398 での【メーソンディクソン線】単語。