パラツキー
(ぱらつきー)
Franti?ek Palack?
(1798―1876)モラビア生まれのチェコ人歴史家、政治家。「民族の父」と称される。ポジョニ(プレスブルク、現ブラチスラバ)の福音{ふくいん}派学校で学んだが、チェコ民族再生運動に目覚め、プラハに行き、貴族の古文書館の職を得る。その後、身分制議会の歴史編纂{へんさん}官に任命され、大著『チェコ民族史』D?jiny n?rodu ?esk?ho v ?e ch?ch a v Morav?(1848〜76)(ドイツ語版Geschichte von B?hmen 1836〜67)を書く。オーストリア帝国を諸民族の連邦制に改組するオーストリア・スラブ主義者の推進者として、1848年にプラハで開催されたスラブ民族会議の議長となる。だが、オーストリア政府がスラブ人の平等・自治の要求を無視してハンガリーとの間で二重王国制をとる(1867)と、ロシアの汎{はん}スラブ主義に傾斜した。 <稲野 強>