ザトペック
(ざとぺっく)
Emil Z?topek
(1922― )チェコの陸上長距離選手。1952年の第15回オリンピック・ヘルシンキ大会で5000メートル、1万メートル、マラソンの3種目に優勝の偉業を遂げた。「人間機関車」といわれ、苦しそうな表情で走るのが特徴であった。49年から55年までの間に5000メートル、1万メートルの両種目をはじめ、2万メートル、3万メートルまでの、ヤード制を含めて公認される世界記録を全部書き換えた。夫人のダナ・ザトペコーワも槍{やり}投げの選手で、ヘルシンキ大会で優勝している。彼は1922年9月12日の生まれであるが、ザトペコーワも同年同月同日に生まれたという珍しい「同い年」夫妻である。68年ドプチェク政権下の「プラハの春」の際の積極的な行動もあって、旧チェコスロバキア時代には不遇が伝えられた。 <石井恒男>
日本大百科 ページ 25914 での【ザトペック】単語。