オー‐アール【OR】🔗⭐🔉振
オー‐アール【OR】
(英operations researchの略称)=オペレーションズリサーチ
おお‐あえ【大饗】(おほあへ)🔗⭐🔉振
おお‐あえ【大饗】(おほあへ)
=たいきょう(大饗)
おお‐あおい【大葵】(おほあふひ)🔗⭐🔉振
おお‐あおい【大葵】(おほあふひ)
「たちあおい(立葵)」の異名。
おお‐あかうきくさ【大赤浮草】(おほ‥)🔗⭐🔉振
おお‐あかうきくさ【大赤浮草】(おほ‥)
シダ類サンショウモ科の多年生水草。北海道を除く各地の水田、池沼、たまり水などの水面に群生。アカウキクサに似るが、それよりも大形で長さ一〜二センチメートルになり、葉の表面が滑らかな点で異なる。茎は羽状に密に分枝し三角形で、葉は長さ約二ミリメートルのこまかい鱗片状で茎にしきつめたように密生する。表面は帯紅緑色または鮮緑色だが、特に冬季は著しく紅色となる。裏面は淡緑色。
おお‐あかげら【大赤啄木】(おほ‥)🔗⭐🔉振
おお‐あかげら【大赤啄木】(おほ‥)
キツツキ科の鳥。全長約二八センチメートル。アカゲラに似て、羽色は黒白のはっきりした色彩だが、雄の頭は全部赤く、雌には赤色がない。ユーラシア大陸に広く分布し、日本では各地の山林にすむ。
日本国語大辞典 ページ 2730。