おおずけ‐な・い【大ずけない】(おほづけ‥)🔗⭐🔉振
おおずけ‐な・い【大ずけない】(おほづけ‥)
〔形口〕
おほづけな・し〔形ク〕
1 大人に似つかわしくない。おとなげない。大きな者、強い者としては不似合いなことにいう。*浄・義経千本桜‐一「武蔵坊弁慶殿、〈略〉楽屋へきて大づけない、ほろほろ泣て」
2 姿かたちが大きい。おとなびている。なりばかり大きくてすることが子供っぽいことをとがめる心でいう。*浄・児源氏道中軍記‐四「大つけないなりをしをって、毎日毎日犬をかみ合せ」

日本国語大辞典 ページ 2793 での【大ずけないおほづけ‥】単語。