複数辞典一括検索+

おおい【大い】(おほい)🔗🔉

おおい【大い】(おほい) 〔形動〕(「大き」の変化。もとは形容詞連体形と推定される)大きいさま。 1 物の形の大きいさま。*源氏‐帚木「おほいなる籠(こ)にうちかけて」 2 物事の程度のはなはだしいさま。 盛大なさま。偉大なさま。立派なさま。*宇津保‐藤原の君「上野の御子の、おほいなるわざし給ふなるを」重大なさま。重要なさま。*海道記「互の善知識大ひなる因縁あり」数量や程度のはなはだしいさま。→大いに。 〔接頭〕人物をあらわす名詞の上に付いて、上位の人であることをしめす。 1 位官をあらわす語に付いて、従に対する正、少・中に対する大をあらわし、上位であることをしめす。「おおいもうちぎみ」など。⇔少(すな)い。 2 殿や君など、尊敬の意をしめす語の上に付いて、年長の人であることをあらわす。「おおいどの」「おおいぎみ」など。

日本国語大辞典 ページ 2735 での大いおほい単語。