複数辞典一括検索+

やく‐せき【薬石】🔗🔉

やく‐せき【薬石】 (「石」は石鍼(いしばり)で、中国古代の治療器) 1 薬と石鍼。また、それを用いて治療すること。転じて、種々の薬品や治療法。また、薬。「薬石の効なく」 2 身のための益となる物事、ことば。 3 仏語。禅家で、非時食の制を守って昼以後、食事をしなかったため、飢えや寒さを防ぐのに腹部に抱いて温めた石のこと。後には、夜食としてとった粥(かゆ)または夕食をいう。

日本国語大辞典 ページ 19706 での薬石単語。