細胞構築🔗⭐🔉振
細胞構築 【サイボウコウチク】
cytoarchitecture
灰白質は,細胞体や
樹状突起からなるが,ニッスル法による
神経細胞の染色像の顕微鏡による観察によって
大脳皮質や核で細胞体の大きさや形,密度,配列などに特徴を認めることができる。このような灰白質の成り立ちの,細胞体の集団のありようを細胞構築といい,このようにありようを観察し,研究する学問を細胞構築学(cytoarchitectonics)という。一般に,大脳皮質では細胞は層構造を呈する。この学問の最大の貢献者は,ブロードマン(Brodmann, K., 1909)で,彼は,ヒトの大脳皮質を52の領野に区分した。しかし,細胞構築学はきわめて難しく,大脳皮質の分類野の数や範囲は,研究者によって異なっている。分類野の妥当性は,領野間の神経連絡や領野内の生理学的性質の同一性などによって確証される必要がある。
→大脳皮質 →ブロードマンの脳地図
◆靱負正雄




心理学辞典に「細胞構築」で始まるの検索結果 1-1。