複数辞典一括検索+

放送教育     【ホウソウキョウイク】🔗🔉

放送教育     【ホウソウキョウイク】 education by broadcast  放送を利用して行われる教育をさす。VTRによってテレビ番組を録画したものや,各種有線放送の教育利用も,一般にはこのなかに含まれる。より詳しくは,「テレビ,ラジオをはじめ,これに類似する通信媒体,およびそれらによる情報の製作と利用により,学校教育,社会教育などにおける教育内容を拡充し,教育方法を改善する営み」という,日本放送教育学会の定義(1971)がある。放送メディアの特徴としては,(1)速報性,(2)広範性,(3)具体性,(4)情緒喚起性などがあげられる。また,放送教育の目的としては,教科書中心になりがちな授業を放送メディアで補う授業改善,放送の広範性を利用した教育機会の拡大,新しい知識や技能を絶えず提供することによる生涯学習支援などがあげられる。学習目標を明確にし,その達成に必要な学習状況を番組の各部分で具体化するという,教育工学の技法を適用して成功した例としては,「セサミ・ストリート」がある。なお,イギリスではすでに1969年に放送大学(Open University)が設立されており,日本の放送大学は83年に設置され,85年に開講された。 →メディア →教育工学 →セサミ・ストリート ◆三宮真智子

心理学辞典 ページ 2030