複数辞典一括検索+

水準化     【スイジュンカ】🔗🔉

水準化     【スイジュンカ】 →強調化/水準化

髄条     【ズイジョウ】🔗🔉

髄条     【ズイジョウ】 stria medullaris  視床上部の一部で,視床の背内側縁を走る神経束。髄条は,中隔野大脳核の淡蒼球・視索前野から手綱たづな核へ投射する神経線維からなる。手綱核は,次に縫線核や脚間核に線維を送る。中隔野と視索前野は,それぞれ嗅覚性行動睡眠に関係する。 →中隔野 →大脳核 ◆靱負正雄

水晶体     【スイショウタイ】🔗🔉

水晶体     【スイショウタイ】 lens  眼球中にある凸レンズ状の組織。付随する毛様体筋の働きによってその焦点距離が変化し,さまざまな距離の物体の網膜像を鮮明に保つ。近くの物体を見る場合には毛様体筋の収縮によって水晶体が厚くなり,遠くの物体を見る場合には毛様体筋の弛緩によって水晶体が薄くなる。視覚において重要な調節の中心的役割を担う。 →眼 →網膜像 →視覚 →調節[A] ◆日比野治雄

錐体     【スイタイ】🔗🔉

錐体     【スイタイ】 cone  網膜にある光受容器(視細胞)の一種。光受容器には,明所で働き明暗感覚および色覚に関与する錐体と,暗所で働き明暗感覚に関与する桿体とがある。桿体は1種類のみであるが,錐体には 3 種類あり,それぞれ可視スペクトルの短波長(約430nm),中波長(約 530nm),長波長領域(約560nm)に感度のピークをもつ。錐体全体を機能的なまとまりとして考える時には,錐体系(cone system)という言葉が用いられることもある。 →光受容器 →桿体 →明所視 →暗所視 ◆木村英司

心理学辞典 ページ 1192