再構造化 【サイコウゾウカ】
restructurization[E]; Umstrukturierung[G]
ウェルトハイマーは
ゲシュタルト心理学の立場から,創造的な
問題解決いわゆる
生産的思考は
試行錯誤や既成の習慣の問題事態への機械的適用ではなく,問題事態の構成要素が再配列されることであるとして,この認知的変換を再構造化とよんだ。たとえば平行四辺形の面積が,一方の端を切り取って他方の端に付けて長方形に変換されて算出される場合があげられる。問題の正しい中心へ移行することでもあるので
中心転換ともいわれる。
→中心転換 →生産的思考
◆高下保幸
心理学辞典 ページ 742 での【再構造化 】単語。