複数辞典一括検索+

クロッカー = ヘンダーソンのにおい記号法     【クロッカーヘンダーソンノニオイキゴウホウ】🔗🔉

クロッカー = ヘンダーソンのにおい記号法     【クロッカーヘンダーソンノニオイキゴウホウ】 Crocker and Henderson's arrangement  においの表現法としてクロッカーとヘンダーソン(Crocker, E. C. & Henderson, L. F.)が考案したもので,4種類の原臭を感じる嗅神経を仮定し,どんなにおいもこれら原臭の割合で決まると考え,4原臭それぞれの強さを表す4桁の数字で表そうとした方法。4原臭は芳香,酸臭,焦臭およびカプリル酸臭で,評定者は各9段階の4原臭と比較して,無臭の0から最強の8までの整数で表す。たとえば,バラのにおいは,芳香6,酸臭4,焦臭2,およびカプリル酸臭3で,6423で表される。数字でにおいを表現できるという利便さはあったが,再現性について批判がある。 →嗅覚 ◆斉藤幸子

心理学辞典 ページ 539 でのクロッカーヘンダーソンノニオイキゴウホウ単語。