物体視系/空間視系 【ブッタイシケイ/クウカンシケイ】🔗⭐🔉振
物体視系/空間視系 【ブッタイシケイ/クウカンシケイ】
object vision / spatial vision
サルの
脳の
神経生理学的研究や人間の
失認症などの症例から,視覚情報処理には大きく二つの経路があることが認められている。一つは物体視系であり,
視覚野から側頭連合野に向かう経路(腹側ストリーム)で,対象の形や
色の認知に関与すると見なされている。もう一方は空間視系であり,
後頭葉にある視覚野から頭頂連合野に向かう経路(
背側ストリーム)で,対象の空間位置関係や運動知覚に関わることが指摘されている。前者の機能が what vision とよばれるのに対し,後者の機能は where vision あるいは how vision とよばれている。
→背側ストリーム/腹側ストリーム →視覚生理学
◆行場次朗







心理学辞典 ページ 1914 での【ブッタイシケイ/クウカンシケイ】単語。