破瓜型分裂病 【ハカガタブンレツビョウ】🔗⭐🔉振
破瓜型分裂病 【ハカガタブンレツビョウ】
hebephrenic schizophrenia
破瓜はか期(
思春期)に発病し,意欲の減退,感情鈍麻,自閉傾向などの
陰性症状が進行する
精神分裂病の亜型。ヘッカー(Hecker, E.)が1871年に破瓜病と命名した。最近は解体型分裂病(disorganized schizophrenia)ともよばれる。通常は
幻覚・
妄想を伴うが
妄想型分裂病と比べて系統性に欠け,一時的・断片的なものが多い。独語や空笑(ひとり笑い),しかめ顔がしばしばみられ,思考が解体して,奇妙な独自の世界に埋没し,孤立した生活に陥ることが多い。一般に予後は不良である。
→精神分裂病 →緊張型分裂病 →妄想型分裂病
◆安西信雄






心理学辞典 ページ 1745 での【破瓜型分裂病 】単語。