セロトニン 【セロトニン】🔗⭐🔉振
セロトニン 【セロトニン】
serotonin ; 5-hydroxytryptamine ; 5-HT
セロトニンはインドールアミンであり,哺乳動物ではアミノ酸であるトリプトファンを原料として体内で生合成される。成人の体内では90% 近くが腸管に存在し,残りの大部分は血小板と
脳にある。脳においては
中脳以下の脳幹部縫線核に起始細胞があり,
大脳皮質,
大脳辺縁系,
視床,
視床下部,
線条体などに神経線維を投射している。セロトニンは
徐波睡眠,体温調節,
痛覚などに関与している。また,ある種の精神疾患では,セロトニンの代謝異常を示唆する例もあり,精神機能との関連も注目されている。
LSDという薬物は脳のセロトニン量を増加させ,強い
幻覚症状を起こす。
→モノアミン
◆池上司郎











心理学辞典 ページ 1325 での【セロトニン】単語。