インシュリン 【インシュリン】
insulin
脊椎動物の膵臓にあるランゲルハンス島のベータ細胞から分泌される
ホルモンで1921年に発見された。その名は島(insula)から由来する。グルコースなどの刺激によってインシュリンは血液中に分泌される。インシュリンは物質代謝の調節に重要な役割を果たし,組織ではグルコースの取り込みと酸化やそのグリコゲンと脂肪への転換を促進し,その結果として
血糖を低下させる。また,アミノ酸の細胞への取り込みを高め,
タンパク質合成を促進する。インシュリンの分泌不全やそのレセプターの異常は
糖尿病を引き起こす。
→糖尿病
◆池上司郎