広辞苑の検索結果 (1)
す・る【刷る・摺る】
〔他五〕
①型木をあてて布地に模様を染め出す。万葉集7「春さらばいかなる色に―・りてば良けむ」
②版木や活版などにインクや絵具をつけ、紙をあてて字・絵を写しとる。印刷する。日葡辞書「ハンニスル、また、ハンギヲスル」。「版画を―・る」
明鏡国語辞典の検索結果 (1)
す・る【刷る(▼摺る)】
〘他五〙
❶ 版木などに墨や絵の具をつけて紙などに当て、こするようにして写し取って、その物を作る。
「版画を━」
「錦絵[浮世絵]を━」
「芋版で年賀状を━」
表記「摺る」とも書くが、今は「刷」でまかなう。
❷ 印刷して、その物を作る。
「謄写版でクラスの文集を━」
「輪転機で新聞を━」
「初版は一万部━」
◆「擦る」「掏る」「剃る」と同語源。
可能刷れる
[名]刷り
新明解国語辞典の検索結果 (1)
する【刷る】*[1]:[1]
(他五)
〈なにニなにヲ―〉 〔全く同一の文字や絵柄を寸分たがわず写す手間を省くために〕版や型を利用し、紙や布など△に(を)こすりつけたり 押しつけたり して、必要なだけ文字や絵柄を現出する。
[表記]「〈摺る」とも書く。
広辞苑+明鏡国語辞典+新明解国語辞典に「刷る」で始まるの検索結果。