広辞苑の検索結果 (3)
こう‐ぎょう【興行】‥ギヤウ🔗⭐🔉振
こう‐ぎょう【興行】‥ギヤウ
①催すこと。平家物語3「後七日の御修法、大元の法、灌頂―せらるべき由」
②おこしたてること。創建。謡曲、道成寺「道成みちなり―の寺なればとて、道成寺とは名付けたり」
③客を集め、入場料をとって演劇・音曲・相撲・映画・見世物などを催すこと。「顔見世―」
⇒こうぎょう‐けん【興行権】
⇒こうぎょう‐し【興行師】
こうぎょう‐けん【興行権】‥ギヤウ‥🔗⭐🔉振
こうぎょう‐けん【興行権】‥ギヤウ‥
脚本・楽譜、演奏・上映・上演など、興行に関する権利。著作権の一種。
⇒こう‐ぎょう【興行】
こうぎょう‐し【興行師】‥ギヤウ‥🔗⭐🔉振
こうぎょう‐し【興行師】‥ギヤウ‥
演劇・見世物などの興行を職業とする者。
⇒こう‐ぎょう【興行】
小学館中日・日中辞典の検索結果 (5)
こうぎょう【興行】🔗⭐🔉振
こうぎょう【興行】
演出yǎnchū,公演gōngyǎn;[映画の]上映shàngyìng;[演劇などの]上演shàngyǎn.
▲ サーカス団の〜/马戏团mǎxìtuán的演出.
▲ その芝居は30日間〜された/那出戏演了三十天.
▲ 〜価値のある出し物/有票房价值〔博得bódé好评〕的节目.
▲ このショーは〜価値十分だ/这个节目一定大受欢迎.
▲ 〜師/公演策划人.
興行🔗⭐🔉振
興行 漢字 : 興行
発音図: 



助詞付: 



オ










興行主🔗⭐🔉振
興行主 漢字 : 興行主
発音図: 





助詞付: 





オ














興行師🔗⭐🔉振
興行師 漢字 : 興行師
発音図: 




助詞付: 




オ












興行物🔗⭐🔉振
興行物 漢字 : 興行物
発音図: 





助詞付: 





オ














三省堂類語辞典の検索結果 (1)
こうぎょう【興行】🔗⭐🔉振
こうぎょう【興行】
→もよおす
みせもの【見世物】
ショー 〈慈善〉興行 興行物 公演 上演 地方巡業
もよおす【催す】
行う 開催 挙行 〈展覧会を〉主催〈する〉 共催 後援 興行
広辞苑+小学館中日・日中辞典+三省堂類語辞典に「興行」で始まるの検索結果。