複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

そこな・う【損なう・害う】ソコナフ🔗🔉

そこな・う損なう・害うソコナフ 〔他五〕 ①物をいためる。傷つける。完全なものを不完全にする。土佐日記「けふいくか、はつか、みそかとかぞふれば、およびも―・はれぬべし」。仮名草子、伊曾保「いばらの中へおつこうで、手足をかやうに―・ふ事、何の戯れぞや」。「器物を―・う」 ②危害を加える。殺傷する。神代紀「性―・ひ害やぶることを好みたまふ」。源氏物語須磨「高潮といふ物になむ、取りあへず人―・はるるとは聞けど」 ③物事を悪い状態にする。害する。源氏物語柏木「久しう煩ひ給ふ程よりは、殊にいたうも―・はれ給はざりけり」。源氏物語常夏「額のいと近やかなると、声のあはつけさとに―・はれたるなめり」。日葡辞書「イロヲソコナウ」「キゲンヲソコナウ」。「友好関係を―・う」 ④(他の動詞の連用形に付いて) ㋐…することに失敗する。間違えて…する。天草本平家物語「三井寺には長僉議をして、夜を明かいて夜討ちをし―・うて」。「文字を書き―・う」「球を受け―・う」 ㋑機会を逸する。「昼食を食べ―・う」

大辞林の検索結果 (3)

そくな・う【損なう】🔗🔉

そくな・う ソクナフ [3] 【損なう】 (動ワ五[ハ四]) 「そこなう(損)」の転。「借り―・つたので,すぐ返した/三四郎(漱石)」

そこな・う【損なう・害う】🔗🔉

そこな・う ソコナフ [3] 【損なう・害う】 (動ワ五[ハ四]) (1)物をこわす。傷つける。「秘蔵の名器を―・う」 (2)悪い状態にする。害する。「機嫌を―・う」「健康を―・う」「友好関係を―・う」 (3)(動詞の連用形に付いて)(ア)…するのに失敗する。「ボールをとり―・う」「書き―・う」(イ)もう少しで…しそうになる。「死に―・うところだった」「おぼれ―・う」 (4)人を殺傷する。「盗人多くて人を―・ふなり/宇津保(俊蔭)」

そこなう【損なう】(和英)🔗🔉

そこなう【損なう】 hurt;→英和 harm;→英和 injure;→英和 damage;→英和 spoil.→英和 …し〜 fail;→英和 miss;→英和 come near.

日本大百科の検索結果 (0)

広辞苑+大辞林+日本大百科損なうで始まるの検索結果。