複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

かちお‐でら【勝尾寺】‥ヲ‥🔗🔉

かちお‐でら勝尾寺‥ヲ‥ (カツオジ・カチオジとも)大阪府箕面みのお市にある真言宗の寺。727年(神亀4)善仲・善算が創立、777年(宝亀8)光仁天皇の皇子開成かいじょう親王が入山し、弥勒寺みろくじと称した。貞観(859〜877)年中、勝尾寺と改称。法然も一時住した。西国三十三所第23番の札所。

大辞林の検索結果 (1)

かちお-でら【勝尾寺】🔗🔉

かちお-でら カチヲ― 【勝尾寺】 大阪府箕面(ミノオ)市にある高野山真言宗の寺。山号は応頂山。西国三十三所の第二十三番札所。727年善仲・善算の創建と伝え,光仁帝の皇子開成(カイジヨウ)が入山して弥勒(ミロク)寺と称した。清和天皇より現寺号をおくられ,歴代皇室の帰依を受けた。

広辞苑+大辞林勝尾寺で始まるの検索結果。