複数辞典一括検索+

たい【鯛】タヒ🔗🔉

たいタヒ ①タイ科の硬骨魚の総称。体は側扁し、多くは紅色。小魚・甲殻類・貝類などを食う。近海魚でマダイ・チダイ・キダイ・クロダイなどがある。古事記「このごろ、―、喉に鯁のぎありて」 ②特に、マダイのこと。縁起のよい魚として尾頭付で祝事に用いる。 ⇒鯛の尾より鰯の頭

たい‐あみ【鯛網】タヒ‥🔗🔉

たい‐あみ鯛網タヒ‥ 鯛漁業に用いる網の総称。特に瀬戸内海のタイ縛しばり網が有名。ほかにタイ五智網・タイ枡網など。〈[季]春〉

たい‐ぐるま【鯛車】タヒ‥🔗🔉

たい‐ぐるま鯛車タヒ‥ 郷土玩具の一つ。板または張子はりこの鯛に車をつけたもの。 鯛車(埼玉) 撮影:薗部 澄(JCII蔵) 鯛車(静岡) 撮影:薗部 澄(JCII蔵) 鯛車(香川) 撮影:薗部 澄(JCII蔵) 鯛車(鹿児島) 撮影:薗部 澄(JCII蔵)

たい‐ちゃ【鯛茶】タヒ‥🔗🔉

たい‐ちゃ鯛茶タヒ‥ 鯛茶漬の略。茶漬の一種。タイの身を熱い飯の上にのせて茶をかけたもの。

たい‐ちり【鯛ちり】タヒ‥🔗🔉

たい‐ちり鯛ちりタヒ‥ 鯛の切り身を主材料にしたちり鍋。→ちり

たい‐の‐うら【鯛ノ浦】タヒ‥🔗🔉

たい‐の‐うら鯛ノ浦タヒ‥ 千葉県鴨川市の海岸。日蓮殺生禁断の地と伝え、鯛を捕獲しない。鯛の生息地として特別天然記念物に指定。妙たえノ浦。

○鯛の尾より鰯の頭たいのおよりいわしのかしら🔗🔉

○鯛の尾より鰯の頭たいのおよりいわしのかしら 大きい団体で人のしりにつき従うよりも、小さい団体でもその長となれの意。「鶏口けいこうとなるも牛後となるなかれ」と同趣旨。 ⇒たい【鯛】

たい‐の‐みそず【鯛の味噌吸】タヒ‥🔗🔉

たい‐の‐みそず鯛の味噌吸タヒ‥ 鯛の味噌吸物。下に「四方よものあか」(酒の銘柄)と続けて明和・安永(1764〜1781)頃に盛んに用いた語。鯛の味噌津「めつたにうりたい、はなしたい。―に四方山の、はなしにひれはなけれども」

たいのむこ‐げんぱち【鯛の婿源八】タヒ‥🔗🔉

たいのむこ‐げんぱち鯛の婿源八タヒ‥ マツカサウオの異称。

たい‐びしお【鯛醤】タヒビシホ🔗🔉

たい‐びしお鯛醤タヒビシホ タイの身で製したひしお。→ししびしお

たい‐みそ【鯛味噌】タヒ‥🔗🔉

たい‐みそ鯛味噌タヒ‥ 火を通したタイの身を味噌に擂りまぜ、砂糖や水飴などで調味したもの。

たい‐めし【鯛飯】タヒ‥🔗🔉

たい‐めし鯛飯タヒ‥ ①鯛の刺身を胡麻醤油などに浸し、飯の温かいうちに添えて食べるもの。 ②鯛の身を炊きたての飯の上に置いてしばらく蒸らし、すまし汁をかけたもの。 ③鯛・鱈たらなど白身の魚のそぼろを味付けし、炊いた飯の上にかけたもの。 ④素焼きにした鯛を姿のまま米と共に炊き上げたもの。

たい‐めん【鯛麺】タヒ‥🔗🔉

たい‐めん鯛麺タヒ‥ 煮た鯛とゆでた素麺そうめんとを一つ器に盛り合わせた料理。花暦八笑人「兄弟の集りました所へ、趣向がくどう出ますればこれが即ち―でござります」

たい‐やき【鯛焼】タヒ‥🔗🔉

たい‐やき鯛焼タヒ‥ 鯛の姿をした鉄製の型に、水に溶いた小麦粉を入れ、餡あんを挟んで焼いた菓子。 鯛焼 撮影:関戸 勇

たいや‐ていりゅう【鯛屋貞柳】タヒ‥リウ🔗🔉

たいや‐ていりゅう鯛屋貞柳タヒ‥リウ ⇒ゆえんさいていりゅう(油煙斎貞柳)

[漢]鯛🔗🔉

 字形 〔魚部8画/19画/人名/3468・4264〕

広辞苑で始まるの検索結果 1-16