しょく‐ぎょう【職業】‥ゲフ🔗⭐🔉振
しょく‐ぎょう【職業】‥ゲフ
[史記孔子世家]日常従事する業務。生計を立てるための仕事。生業。なりわい。
⇒しょくぎょう‐あんてい‐じょ【職業安定所】
⇒しょくぎょう‐あんてい‐ほう【職業安定法】
⇒しょくぎょう‐あんない【職業案内】
⇒しょくぎょう‐いしき【職業意識】
⇒しょくぎょう‐がら【職業柄】
⇒しょくぎょう‐きょういく【職業教育】
⇒しょくぎょう‐ぐんじん【職業軍人】
⇒しょくぎょう‐くんれん【職業訓練】
⇒しょくぎょう‐くんれん‐だいがっこう【職業訓練大学校】
⇒しょくぎょう‐しどう【職業指導】
⇒しょくぎょう‐しょうかい‐じょ【職業紹介所】
⇒しょくぎょう‐じん【職業人】
⇒しょくぎょう‐せんたく‐の‐じゆう【職業選択の自由】
⇒しょくぎょう‐だんたい【職業団体】
⇒しょくぎょう‐てき【職業的】
⇒しょくぎょう‐てきせい‐けんさ【職業適性検査】
⇒しょくぎょうのうりょくかいはつ‐そうごうだいがっこう【職業能力開発総合大学校】
⇒しょくぎょう‐びょう【職業病】
⇒しょくぎょう‐ふじん【職業婦人】
⇒しょくぎょうべつ‐くみあい【職業別組合】
⇒しょくぎょう‐やきゅう【職業野球】
しょくぎょう‐あんてい‐じょ【職業安定所】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐あんてい‐じょ【職業安定所】‥ゲフ‥
公共職業安定所のこと。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐あんてい‐ほう【職業安定法】‥ゲフ‥ハフ🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐あんてい‐ほう【職業安定法】‥ゲフ‥ハフ
労働者の募集、職業紹介・職業指導ならびにその実施機関について規定した法律。職業紹介法に代わって1947年制定。→公共職業安定所。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐あんない【職業案内】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐あんない【職業案内】‥ゲフ‥
求職者のために、求人広告を集め掲げた案内。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐いしき【職業意識】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐いしき【職業意識】‥ゲフ‥
職業に従事する者が自己の職業に対して抱く特有の意識や考え方。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐がら【職業柄】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐がら【職業柄】‥ゲフ‥
職業の性質(上)。しごとがら。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐ぐんじん【職業軍人】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐ぐんじん【職業軍人】‥ゲフ‥
本人の意志で職業として軍務についている軍人。応召などによる軍人に対していう。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐くんれん‐だいがっこう【職業訓練大学校】‥ゲフ‥ガクカウ🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐くんれん‐だいがっこう【職業訓練大学校】‥ゲフ‥ガクカウ
「職業能力開発総合大学校」参照。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐しどう【職業指導】‥ゲフ‥ダウ🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐しどう【職業指導】‥ゲフ‥ダウ
職業の選択、職業生活への適応、職業能力の養成などを目的として指導・支援を行う教育活動。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐しょうかい‐じょ【職業紹介所】‥ゲフセウ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐しょうかい‐じょ【職業紹介所】‥ゲフセウ‥
公共職業安定所の旧称。1921年(大正10)公布の職業紹介法により設置。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐じん【職業人】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐じん【職業人】‥ゲフ‥
職業についている人。職業に通じている人。プロフェッショナル。「―意識」
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐せんたく‐の‐じゆう【職業選択の自由】‥ゲフ‥イウ🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐せんたく‐の‐じゆう【職業選択の自由】‥ゲフ‥イウ
どんな職業でも任意に選ぶことができ、職業に就くことについて差別されない自由。日本国憲法では第22条がこれを保障する。
→参照条文:日本国憲法第22条
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐だんたい【職業団体】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐だんたい【職業団体】‥ゲフ‥
職業の種別によって組織された団体。医師会・弁護士会・商業組合などの類。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐てき【職業的】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐てき【職業的】‥ゲフ‥
職業として行うさま。「―な笑み」
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐てきせい‐けんさ【職業適性検査】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐てきせい‐けんさ【職業適性検査】‥ゲフ‥
個人がどんな職業に適した素質・能力をもつかを調べる検査。体力検査・一般知能検査・特殊性能検査・内田‐クレペリン検査・性格検査などを含む。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょうのうりょくかいはつ‐そうごうだいがっこう【職業能力開発総合大学校】‥ゲフ‥ガフ‥ガクカウ🔗⭐🔉振
しょくぎょうのうりょくかいはつ‐そうごうだいがっこう【職業能力開発総合大学校】‥ゲフ‥ガフ‥ガクカウ
職業能力開発の指導者の養成と資質向上のための研修などを目的とする大学校。厚生労働省所管の独立行政法人雇用‐能力開発機構が運営。1961年設置の中央職業訓練所に始まり、65年職業訓練大学校に改称、99年現校名。神奈川県相模原市。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐びょう【職業病】‥ゲフビヤウ🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐びょう【職業病】‥ゲフビヤウ
職業の特殊性によって特に起こりやすい病気。炭坑夫・石工の珪肺けいはい、各種の化学工業での中毒、チェーン‐ソー・鋲打ち器などによる手の末梢循環障害(白蝋はくろう病)、タイピスト・キー‐パンチャーの手指の腱鞘炎けんしょうえんなど、主なものは労働基準法施行規則別表に列記。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐ふじん【職業婦人】‥ゲフ‥🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐ふじん【職業婦人】‥ゲフ‥
(女性が社会に出て働くことの少ない時代に)職業を持ち社会に出て働く活動的な女性。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょうべつ‐くみあい【職業別組合】‥ゲフ‥アヒ🔗⭐🔉振
しょくぎょうべつ‐くみあい【職業別組合】‥ゲフ‥アヒ
産業または企業の別にかかわりなく、同一職能の熟練労働者によって組織される労働組合。イギリスをはじめ、組合運動の初期の段階に多く見られた。職能別組合。クラフト‐ユニオン。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
しょくぎょう‐やきゅう【職業野球】‥ゲフ‥キウ🔗⭐🔉振
しょくぎょう‐やきゅう【職業野球】‥ゲフ‥キウ
職業として行う野球。プロ野球。
⇒しょく‐ぎょう【職業】
広辞苑に「職業」で始まるの検索結果 1-22。