複数辞典一括検索+

おおこうち‐かずお【大河内一男】オホカフチ‥ヲ🔗🔉

おおこうち‐かずお大河内一男オホカフチ‥ヲ 経済学者。東京生れ。東大卒、同総長。社会政策論を社会科学的体系として確立。著「独逸社会政策思想史」「社会政策の基本問題」など。(1905〜1984) ⇒おおこうち【大河内】

おおこうち‐でんじろう【大河内伝次郎】オホカフチ‥ラウ🔗🔉

おおこうち‐でんじろう大河内伝次郎オホカフチ‥ラウ 映画俳優。本名、大辺男おおべますお。福岡生れ。新国劇から転じ、剣劇俳優として成功。「忠次旅日記」「血煙高田の馬場」「大菩薩峠」「丹下左膳」などに出演。(1898〜1962) ⇒おおこうち【大河内】

おおこうち‐まさとし【大河内正敏】オホカフチ‥🔗🔉

おおこうち‐まさとし大河内正敏オホカフチ‥ 工学者。東京生れ。東大教授。理化学研究所長として理研コンツェルンの建設・運営に努力。貴族院研究会の領袖。(1878〜1952) ⇒おおこうち【大河内】

たい‐が【大河】🔗🔉

たい‐が大河】 ①大きな河。おおかわ。 ②中国の黄河の称。 ⇒たいが‐しょうせつ【大河小説】 ⇒たいが‐ドラマ【大河ドラマ】

たいが‐しょうせつ【大河小説】‥セウ‥🔗🔉

たいが‐しょうせつ大河小説‥セウ‥ (roman-fleuve フランス)一群の人々の歴史を、数世代にわたって、社会的背景から書いた小説。20世紀前半に続出した。マルタン=デュ=ガールの「チボー家の人々」など。 ⇒たい‐が【大河】

たいが‐ドラマ【大河ドラマ】🔗🔉

たいが‐ドラマ大河ドラマ】 NHKのテレビ番組。1年間かけて放送する歴史ドラマの称。第1作は1963年の「花の生涯」。大河小説にちなんだ名称とも。 ⇒たい‐が【大河】

広辞苑大河で始まるの検索結果 1-7