複数辞典一括検索+

おお‐ぎょう【大行・大形】オホギヤウ🔗🔉

おお‐ぎょう大行・大形オホギヤウ ①規模が大きいこと。大じかけ。我衣わがころも「屋台といふ物、―になりたるは」 ②(「大仰」「大業」とも書く)おおげさであるさま。誇大。「―な人だ」

おお‐わざ【大業・大技】オホ‥🔗🔉

おお‐わざ大業・大技オホ‥ 相撲・柔道などで、思いきった豪放なわざ。↔小技

おお‐わざもの【大業物】オホ‥🔗🔉

おお‐わざもの大業物オホ‥ 切れ味のきわめてよい刀。

たい‐ぎょう【大業】‥ゲフ🔗🔉

たい‐ぎょう大業‥ゲフ ①大きな事業。重大な事業。 ②帝王の業。洪業。 ③(大いに儒業を成す意)儒学。もっぱら紀伝道にいう。平治物語「―も遂げず、儒官にも入れられず」 ⇒たいぎょう‐にん【大業人】

たいぎょう‐にん【大業人】‥ゲフ‥🔗🔉

たいぎょう‐にん大業人‥ゲフ‥ 紀伝道を卒業した儒者。 ⇒たい‐ぎょう【大業】

広辞苑大業で始まるの検索結果 1-5