複数辞典一括検索+

たい‐てい【大抵】🔗🔉

たい‐てい大抵】 〔名・副〕 ①おおかた。おおよそ。大概。保元物語(金刀比羅本)「―も摂政関白のほかに執柄しっぺいの臣あひ並び給ふ事、希代の例」。「―の事は知っている」「仕事は―五時には終わる」 ②(打消を伴って)ひととおり。なみなみ。普通。狂言、金津地蔵「子を売るといふは―の事でなけれども」。「気苦労は―ではない」 ③ずいぶん。たいそう。詞葉の花「コレ両国の水茶屋へめつたにゆくな。―銭をださねバならねへ」 ④多分。恐らく。「―大丈夫です」 ⑤(「―にする」の形で)いい加減。ほどほど。「ふざけるのも―にしろ」

たいていごらん【大抵御覧】🔗🔉

たいていごらん大抵御覧】 洒落本しゃれぼん。朱楽館あけらかん主人(朱楽菅江)作。1冊。1779年(安永8)刊。俳諧の宗匠が江戸の新三景を巡り、その賑わいや風俗を描く。題名は中国の「太平御覧たいへいぎょらん」をもじったもの。

広辞苑大抵で始まるの検索結果 1-2